2023年3月21日 (火)

牡蠣小屋延長!

Dsc_4683_20230321084601Dsc_4561_20230321084601

今日は天気が下り坂との予報です。火曜日ですが祝日なので、田尻漁港牡蠣小屋はオープンしています。例年は3月末までの営業ですが、今年は4月9日まで延長が決まりました。食べ放題が基本メニューですが、そんなに食べれないという方に平日限定のセットも設定しています。平日限定セットは牡蠣1kgとホタテ3枚で、税込1650円で提供しています。まだ試食はしていませんが、それでも満足する量だと思います。

| | コメント (0)

2023年3月20日 (月)

換気口掃除

Dsc_4682_20230320090001Dsc_46812

今日の田尻町観光案内所はハッサクが届いています。美味しいみたいなので、お買い求めください。朝から漁港駐車場のゴミ拾いと、案内所内の換気口の掃除をしました。ススのようなホコリが落ちているのが気になり、エアコンフィルターの掃除をしましたが治まりません。今度はエアコン横の換気口を外してみましたが、ススもホコリも見当たりません。取り敢えずは掃除したので、様子を見ることにします。

| | コメント (0)

2023年3月19日 (日)

梅の木

Dsc_46801679187329355

今日は田尻町の防災訓練ですが、泉佐野中央ライオンズクラブの環境保全アクティビティに来ています。今期の記念アクティビティは、樫井川上之郷付近の梅の木管理です。約60万円をかけて、梅の木の間伐をします。間伐作業は25日になりますが、友ヶ島清掃と重なっているのでメンバーを割り振りしています。今ではハイキングスポットとなっている梅の木ですが、枝張りや害虫の苦情もあるのが現実です。手入れのしやすいように今期と来期で綺麗にする予定です。

| | コメント (0)

2023年3月18日 (土)

案内看板設置完了

Dsc_4678Dsc_4677

今日は雨模様の田尻漁港ですが、徐々に回復するとの予報です。先日作業が終わり、漁港入り口に新しい看板がお目見えしました。この位置に大きな観光案内所看板を目論んでいましたが、結果として漁港と歴史館の案内看板になりました。元々は田尻町広報掲示板だったので、枠組みはしっかりしています。ただ、若干の位置が入り口と離れているので、目に留まる機会は少ないと感じます。

| | コメント (0)

2023年3月17日 (金)

軽トラ絶好調

Dsc_4675_20230317093401Dsc_4676

今日も軽トラの出番です。田尻町観光協会会員の社会福祉協議会が、業務として荷台満杯の荷物も運ぶみたいです。新品のタイヤでパンクの心配もなく、新品のショックアブソーバーで荷物が飛び跳ねることもありません。徐々に備品を揃えてきたので、荷造りロープやトノカバーも重宝しています。協会会員の備品貸し出し無料特典につられ、数名の方が年会費を納めてくれています。午後から天気は下り坂の予報なので、今のうちにトノカバーをかけておきました。

| | コメント (0)

2023年3月16日 (木)

タイヤ交換完了!

Dsc_4670Dsc_4671

今日は朝から軽トラの貸し出しです。田尻町観光協会会員は、無料で軽トラやテントなどの備品を貸し出しています。右後輪の空気漏れが気になっていたので、協会会員の泉南オートにドック入りしました。このタイヤは12年選手ということで、この際4輪とも交換です。その時に判明したのが、ショックアブソーバーのオイル漏れです。これも4輪とも交換したかったのですが、予算の都合で後輪だけの交換にしました。タイヤとショックの交換でこれだけガタつきが治まるのかと、ほんの数百メートルで感じました。

| | コメント (0)

2023年3月15日 (水)

会議の水曜日

Dsc_46693Dsc_4669

今日は朝から南泉州観光ボランティア連絡協議会で、貝塚まで移動です。南泉州リレーウォークが4月から始まり、秋には田尻町の当番が回ってきます。情報交換ではウォークの出発前セレモニーで誰が挨拶するのか、普段の観光ガイド料金はいくらなのかと参考になる情報ばかりでした。コロナウィルスの感染対策も、いつまでどのように進めていくのかも話し合いました。参加者はマスク着用も自由になっても、スタッフとしては屋内着用を統一すべきと意見もありました。取り敢えず2類になるまでその意見で統一し、6月以降の動向をみて決めることになりました。ランチしてから保護司定例会に向かいます。

| | コメント (0)

2023年3月14日 (火)

観光ガイド研修

Dsc_46682Dsc_46692

今日は朝から「田尻町観光ガイドマニュアル」の加筆作業です。昨日午後から観光ボランティアさんに集まって頂き、情報交換とマニュアルづくりをしています。ネットで調べられる情報はそこそこに、住民だけが知っている情報を集めました。面白いことに移住者の方が歴史を良く調べています。移り住むときに色々と田尻町を調べたみたいです。その話と地元の言い伝えや昔話を織り交ぜると、ネットで調べても出てこない情報がたくさんありました。それらを集めて作ろうとしているのが今回のマニュアルです。多分住民さんでも知らない話がいっぱいですので、田尻町民の方も町内観光ガイドツアーに来てください。

| | コメント (0)

2023年3月13日 (月)

ポイの片付け

Dsc_4666Dsc_4667

今日は朝から田尻漁港駐車場のゴミ拾いを済ませ、ライオンズメンバーの協力でポイの片付けです。土曜日に開催したライオンズイベントは、予定数を超える来客で大成功だったと思います。泉佐野中央ライオンズのスーパーボールすくいも、子どもたちに大人気で良かったです。ただ、事前準備も片付けも時間が掛かるのが何点です。次回は簡単な輪投げにしようかと、弱気なことを考えています。

| | コメント (0)

2023年3月12日 (日)

さすが国産車!

Dsc_4662Dsc_4663

今日は超久しぶりにZRXで出動です。冬期間はエンジンわかけることもなく、触れることすら無かったのに快調です。同じ年式のハーレーでは、こうはいきません。さすが国産車です。日曜朝市なので駐車場に乗り入れは難しいので、臨時二輪駐輪場へ夕方まで置いておきます。田尻町観光案内所のカウンターに掲示していたイベントポスターも、やっと消化されてスペースが空いてきました。今なら数枚分スペースがありますので、関係者限定で掲示しますのでお持ち込みください。

| | コメント (0)

«ライオンズデー