ボランティアとは。
今日はボランティアについて勉強した1日でした。昼から大阪で、学校支援地域本部事業のボランティア研修がありました。1部では岬中学校岡田耕治校長先生のお話しでした。2部は大阪ボランティア協会の永井美佳さんによるボランティア活動のお話しでした。ネットワークづくりはフットワーク、という言葉が印象的でした。
夜はふれ愛センターで住民ワークショップわくワークでした。ここでもボランティアニーズの掘り起こしなどをKJ法で話し合いました。そしてお盆休みに田尻から、兵庫県佐用町にボランティアにいったお礼を渥美公秀先生から戴きました。今日はたくさんのボランティアを学びました。
| 固定リンク
コメント
ボランティアとは見返りを求めぬ愛だと思う。
邪気の塊である私には出来ないな…(=´Д`=)ゞ
サポを選挙のプロボラに育てて下さい。
投稿: イニD | 2009年9月11日 (金) 12時54分
イニDさんへ
見返りを求めぬ愛。。。
イニDさんは、詩人ですね。
マズローの5段階欲求説では、
1段目の生理的欲求から始まり、
安全、親和、自我とあり、
5段目に「自己実現」を欲求するとあります。
今の日本は自我の欲求がほとんどですが、
自己実現の欲求を満たしたいという人々も増えてきたのも事実です。
日本が成熟期を迎えるには、自我の欲求から卒業することですね。
投稿: エコッペ君 | 2009年9月11日 (金) 13時17分
マズロー理論の生理的欲求と安全欲求は、今の日本人の多くは“当たり前”と感じている人がほとんどかと思います。
その点、マクレランド提唱の達成欲・権力欲・親和欲の方が日本人には実感としてあるのかもしれませんね…。
必殺真面目返しッ!!!
投稿: イニD | 2009年9月11日 (金) 16時36分
イニDさんへ
やられました。。。
素晴らしい真面目返しです。
脱帽です。ついでにカツラもとれました!
今夜はボランティアを議題に上程しますか?
それとも、学校教育と社会教育の融合について議論しましょうか?
いや、やはりカーレースと大気汚染の因果関係にしましょう。
投稿: エコッペ君 | 2009年9月11日 (金) 16時45分
マズローさんもマクレランドさんも、人間として当たり前の事だと思います。
そうでなければ、社会や共産的になったらいいと思います。
しかし、個々にゲバラや竜馬みたいな感覚人になっても、困りますね。
それより、道端や公園のペットボトルやコンビニ弁当の入れ物、タバコの亡骸、ゴミはなんとかならんかな~~?
私、同じところ何回拾ってもまた、同じゴミ落ちてますねん??
嫌がらせ???
ゴミ拾いそれよりも、地球環境に悪い素材の回収は、生産、販売業者や、入れ物の加工業者が責任をもって回収出来るシステムを作って欲しいものです。
昔あったでしょ??コーラやファンタのビンを売っている店に持っていったら、5円キャッシュバックしてくれたの覚えてますか?
どぶの中でザリガニ捕りしてて、ザリガニよりコーラのビンが泥まみれになって出てきた方がうれしかった事を。。
そういう感動を今の子供達に与えないといけないと思います。
ゴミもそないしてくれたら、絶対ゴミなくなると思うわ。
ゴミ拾いせんでもいい様に、頭使わなあかんとちゃいますか?
そしたら、子供にお小遣いあげなくてもよくなりますし、欲を満たすには苦労がつき物や、と言う事も自然に身体の中に染み込むでしょ?
そうか、ゴミでも自然に帰る“ごみ”の製造お願いしたいものです。
昔のたこやきの入れ物みたいに。
話それましたが、日本の政権が民主党になっても、ベタな環境の事や、ややこしいここいらの事は何も変わらないでしょうね。
長文失礼しました。
エコッペ君なんとかよろしくお願いします。
投稿: Mr.WXY | 2009年9月14日 (月) 13時14分
Mr.WXYさんへ
環境問題は3Rを含めた循環型の取り組みも必要ですよね。
国の政策の中身でも、足し算や引き算がほとんどです。たまに掛け算が出てきても潰されます。
エコッペ君の取り組む「3つのカケ」が盛り込まれた政策が出てくるよう考えていきます。
※シカケ・キッカケ・コエカケ
投稿: エコッペ君 | 2009年9月14日 (月) 18時00分