2017年4月
2017年4月30日 (日)
2017年4月29日 (土)
2017年4月28日 (金)
2017年4月27日 (木)
2017年4月26日 (水)
2017年4月25日 (火)
2017年4月24日 (月)
2017年4月23日 (日)
2017年4月22日 (土)
2017年4月21日 (金)
2017年4月20日 (木)
2017年4月19日 (水)
2017年4月18日 (火)
2017年4月17日 (月)
2017年4月16日 (日)
2017年4月15日 (土)
2017年4月14日 (金)
2017年4月13日 (木)
JIAM研修
今日は滋賀県の全国市町村国際文化研修所(JIAM)で研修です。田尻町からは7名が来ています。良い天気なのでエコッペ君はハーレーで向かいました。JIAMでは岸和田市の反甫議員も来ていたので、一緒に講義を受けています。先ずは福島県南相馬市長が、震災から今までの軌跡を「大震災を乗り越え、未来を築く」と題して講演してくれました。国政に不満があるものの、市長として知恵と汗を振り絞っているのが参考になりました。次の講義は「世界情勢と地域経済」として、SMBC証券の松野利彦氏が講義してくれました。トランプ政権や英国のEU離脱によって世界情勢がどう動くのか、国内では2017年は建設ラッシュが始まるなどの予測をデータから読み解いてくれました。数字が苦手なので、付いていくのに必死でした。
2017年4月12日 (水)
2017年4月11日 (火)
2017年4月10日 (月)
2017年4月 9日 (日)
2017年4月 8日 (土)
2017年4月 7日 (金)
2017年4月 6日 (木)
結成48周年記念例会
今日は朝から田尻町立中学校の入学式です。広報委員長として撮影係を引き受けたので、少し早く体育館に入りました。校長も教頭も新しく赴任していますが、挨拶も出来ずに2階から写真撮影をしてきました。そのまま泉佐野市の末広公園に行き、花見の場所取りの任務です。台中獅子會が山中渓から帰るまでに、弁当の受け取りや飲み物の受け取りもあります。満開の桜ではありませんが、多くの花見客が訪れていました。夕方からはメイン事業の記念例会です。周年アクティビティのたじり防災キャンプ実行委員会の皆さんと、台中獅子會のメンバーで楽しい記念例会になりました。明日は朝7時から台中獅子會との朝食会です。これでライオンズクラブ会長としての大きな事業は終わりです。
2017年4月 5日 (水)
2017年4月 4日 (火)
2017年4月 3日 (月)
道の駅巡り
今日は新しいオープンした道の駅巡りです。田尻町に道の駅はありませんが、泉州では4箇所しかない海の駅があります。最新の道の駅からヒントを見つけたいと思います。まずは4月1日に開通した国道26号線を走り初めがてら、淡輪にオープンした道の駅みさきです。観光案内所では元町議会の竹内さんが施設案内をしてくれ、生しらす丼を食べました。食堂内はやはりフリーWi-Fiも完備です。一度バイパスから下りる場所にありますが、バイク乗りには良い道の駅だと感じました。次に阪和自動車道と京奈和自動車道が繋がったので、阪和自動車道和歌山インターから京奈和に入りました。これで和歌山市内から楽に奈良まで行くことが出来ます。京奈和のかつらぎ西インターを下りて、これも1日に開通した父鬼バイパスに向かいました。プレオープンから本格オープンした道の駅くしがきの里に立ち寄りました。木材をふんだんに使った施設は温かみがあり、地元の柑橘類がたくさん販売されてました。しかしジュースの自動販売機がありません。ごみ箱もありません。なかなか徹底した道の駅でした。
最近のコメント