« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »

2022年5月

2022年5月31日 (火)

漁港らしさを演出!?

Dsc_5280_20220531091201Dsc_5279

今日は雨上がりのひっそりした田尻漁港です。協会会員さんから頂きました浮き輪のディスプレイは、近々に「田尻町観光案内所」の文字を入れて貰えることになりました。今からワクワクしています。今日も午後からボランティアさんが来てくれるので、ディスプレイ小物を買いに行ってきます。先日から案内所のディスプレイがバージョンアップし、廊下からも見えやすい看板も付けて頂きました。テナントなので壁に看板を付けることは叶いませんが、知恵を出して対応していくのが楽しみになっています。

| | コメント (0)

2022年5月30日 (月)

百均でディスプレイ

Dsc_5276Dsc_5277_20220530100701

今日は昼から広報誌へのチラシ折り込み作業のため、午後から案内所は閉める予定です。ご注意ください。昨日は案内所の留守番が来てくれたので、気になっていた買い物に回りました。案内所がオープンして10ヶ月にもなると、当初からのPOPもくたびれてきます。百均でカード立て等を探してきました。少し手を加えるだけで、雰囲気が変わります。来月と再来月には出張イベントもあるので、ブースでのディスプレイも考えたいと思います。

| | コメント (0)

2022年5月29日 (日)

新着情報ページ!

Dsc_5265_20220529191201Dsc_5266

https://tajiri-tourism.com

今日も朝から田尻町観光協会公式サイトの更新です。新着情報ページを新設したので、お知らせがあれば頑張って更新しています。グーグルで田尻町の観光や漁港を検索すると、当協会の公式サイトが候補として上がってきます。それを見てくれる人も多く、サイト内の問い合わせからもメールが届くようになりました。ただ、田尻町民はそんなキーワード検索をすることがないので、サイト自体の存在はあまり知られていないのが現状です。早急に協会リーフレットを作る必要がありますね。

| | コメント (0)

2022年5月28日 (土)

プルタブ集め

Dsc_5271_20220528092801Dsc_5261_20220528092801

今日は田尻フレッシュ野菜クラブ(TFVC)によるジャガイモ掘りイベントです。案内所な留守番がいなかったので、様子を見に行けません。ケガの無いことを祈ってます。週1回のSNS配信日なのでInstagramからFacebook、それとLINEへのアップを済ませました。先日からハッシュタグも使うことにしています。Twitterも昔々ですがJCの研修で登録した記憶がありますが、全く手付かずのままです。これ以上のツールは勘弁してください。先日のプルタブ換金は7,700円でした!関空メタル様有り難うございます。そして届けてくれる地域の皆さんに最大の感謝です。これからもプルタブ集めにご協力ください。

| | コメント (0)

2022年5月27日 (金)

「いらっしゃい」セット

Dsc_5264_20220527092801Dsc_5263_20220527092801

今日は朝から大阪いらっしゃいキャンペーン2022の準備です。郵便で届いた「いらっしゃい」セットを開封し、ポスターやQRコードの準備をしました。昨年のいらっしゃいキャンペーン2021のグッズを処分していたのですが、今回も昨年と同じグッズを使うことが分かりました。面倒でしたがまた再度作りました。ボランティアさんが留守番のときでも使えるよう、自分なりに理解しておく必要があります。頑張って勉強します。

| | コメント (0)

2022年5月26日 (木)

料金不足

Dsc_5260_20220526095401Dsc_5247

今日は朝から資料の再投函です。先日ホームページがら問い合わせがあり、田尻町のパンフレット等の資料請求がありました。田尻町観光案内所に備えている観光ガイドマップや、田尻漁港のリーフレットを封筒に詰めて投函しました。ですが、料金不足で返送されました。大盤振る舞いで少し多めの切手を貼ってポストに再投函してきました。朝からも「おつまみのタレ」が売れています。残り30個ほどですので、お早めにお買い求めください。

| | コメント (0)

2022年5月25日 (水)

プルタブ換金

Dsc_5261_20220525121301Dsc_5262_20220525121301

今日は昼から会議なので、午前中が勝負です。まずはコンテナ約5箱分のプルタブを持って行きました。プルタブ換金は敬遠されるとのことですが、旧知の間柄で引き取って頂きました。事前に社長へ連絡していたので「少しでも高値で引き取りたいので預ります」と言ってくれました。こんな時はJCを頑張って良かったと感じます。その後は貝塚や泉佐野に集金です。田尻町に帰ってからは観光ボランティア養成講座の講師依頼に回りました。今回が最終年度のボランティア養成講座です。真夏の講座なので、熱中症対策にも注意が必要です。

| | コメント (0)

2022年5月24日 (火)

いらっしゃいキャンペーン

1653346156950

今日は田尻漁港の定休日です。お客さんも少ないと思うので、一気に事務作業を済ませておきます。大阪いらっしゃいキャンペーン事務局からメールが届きました。令和4年6月の1ヶ月間ですが、昨年に続いてキャンペーンが開始されます。昨年もこのキャンペーンに登録し、案内所でクーポンを使って頂きました。今回もクーポン加盟店舗の登録を進めています。近隣ホテルに宿泊されたお客さんが、わざわざ田尻漁港まで移動してくれたことになります。有難い事です。たじりっちグッズの販売は世界中でココ「田尻町観光案内所」だけです。どうぞお立ち寄りください。

| | コメント (0)

2022年5月23日 (月)

手作りPOP

Dsc_5255Dsc_5256_20220523091201

今日はライオンズセミナーのため、午後から臨時休業となります。最近の田尻町観光案内所はアスマイルとマンホールカード、それに「おつまみのタレ」効果で来所者が多くなりました。マンホールカードの配布とおつまみのタレ販売は対面になりますが、アスマイルのQRコードは通路からスキャン出来ます。窓ガラスにQRコードを貼り出しているので、少し分かりにくいと思います。そこで手作りPOPを付けてみました。動物は「動く物」に注意が向きます。これで少しは分かりやすくなると思います。ただのラミネートで作ったので、耐久性は未知ですが…

| | コメント (0)

2022年5月22日 (日)

公式サイトを更新!

Dsc_5252_20220522090801Dsc_5253

https://tajiri-tourism.com/
↑今日は田尻町観光協会公式ホームページ更新のお知らせです。追加料金をせずにどこまで出来るかをテーマに、サイト制作会社と試行錯誤を繰り返しました。念願の新着情報コーナーも追加され、スライドからも新着ページへ移動出来るようにしてもらいました。あとは運用の問題で、ニーズとシーズを合わせて情報提供をしたいと思っています。更新方法もレクチャーして頂きましたが、いざ書き込みとなると出来るか不安です。「田尻町観光協会」で検索してみてください。

| | コメント (0)

2022年5月21日 (土)

ベビーファースト宣言

Dsc_5251_20220521094901Dsc_5250

今日は微妙な天気になった田尻漁港です。先日から泉佐野青年会議所のメンバーがよく訪れてくれます。漁港BBQを使ってくれたり、シニア(OB)として相談に来たりしてくれています。青年会議所近畿地区協議会では「ベビーファースト」という取り組みがあるらしく、田尻町観光案内所もベビーファースト宣言施設として登録されました。子どもは勿論、子育てに優しい地域づくりのために案内所もバージョンアップしていきます。安心して田尻町観光案内所の赤ちゃんの駅をご利用ください。

| | コメント (0)

2022年5月20日 (金)

「おつまみのタレ」新登場!

Dsc_5244Dsc_5246

今日は朝から観光協会のホームページ更新で、ライオンズメンバーの田端君に来て頂きました。料金のかからないバージョンアップをお願いし、大変助かりました。新商品の「おつまみのタレ」が案内所に届いています。大阪調理製菓専門学校の学生が考案した、泉州タマネギ吉見早生100%使用の万能タレです。税込500円で販売し、今月中はアンケートにご協力をお願いしています。どうぞお買い求めください。この記事をホームページの新着情報としてアップします。田尻町観光協会の公式ホームページもあわせてお楽しみください。

| | コメント (0)

2022年5月19日 (木)

修理屋さんもします…

Dsc_5241Dsc_5242_20220519102801

今日は朝からライトの修理です。田尻町観光案内所には様々な機器が持ち込まれ、簡単な修理や点検をさせて貰います。今回は自動車用のハンドライトです。接点が悪いのか、振ったり叩いたりすると光る時がありました。分解してみると数ヶ所に金具の不良があり、グルーガンやラジオペンチで調整しました。電子機器はお手上げですが、機械式のオモチャ程度なら原因は見つけられます。おもちゃの病院でも始めようかなと思ってしまいます。

| | コメント (0)

2022年5月18日 (水)

テーマ型リレーウォーク

Dsc_5237_20220519082701Dsc_5238

今日は朝から南泉州観光ボランティア連絡協議会です。会議時間を変更して頂き、大変助かりました。かれこれ10年ほど続いているリレーウォークですが、毎年テーマを設定して企画していると聞きました。今年は歴史街道がテーマで、今までには産業や里山といったテーマもあったと聞きました。田尻町をルートに考えると、なかなか里山のテーマは難しく思います。来年度のテーマを夏までに決めるとのことなので、少し考えたいと思います。イベントで冷蔵庫の中身が無くなったので、栄養ドリンクまで揃えて買ってきました。

| | コメント (0)

2022年5月17日 (火)

日曜昼市のTV放送予定

Image001Image002Line_134443691212974Dsc_5236_20220517084501

今日は保護司会の定例会で、午後から臨時休業となりますのでご注意下さい。J:COMから「日曜昼市」放送予定の連絡がありましたのでお知らせ致します。
放送予定日:5月21日(土) 番組名:『Weeklyトピックス』 J:COMチャンネル(地デジ11ch)
曜日:毎週土曜日
放送:11:00~11:30
再放送:土~金(詳細時間は下記ご確認ください)
公式サイトhttps://c.myjcom.jp/jch/west_01/regular/weeklytopics_smiisw.html
5月より、もう1つ下記番組も始まっておりますのでご案内させていただきます。 番組名:『LIVEニュース』   J:COMチャンネル(地デジ11ch)
毎週月~金曜日放送
生放送:11:00~
再放送:14:00~/17:00~/20:30~/23:00~
公式サイトhttps://c.myjcom.jp/jch/west_01/regular/news_smiisw.html
生中継を中心に、毎週火曜日に泉州エリア情報をお届けいたします。
17日(火)が、泉州エリア初回となります。 どちらの番組も、J:COMど・ろーかアプリ(無料)にてどなたでもご覧いただけます! ぜひ、ダウンロードいただき、ご覧ください。

| | コメント (0)

2022年5月16日 (月)

アスマイル効果

Dsc_5234Dsc_5235_20220516122801

今日は朝からイベントの片付けです。朝8時過ぎに漁港へ来ると、案内所の前で立っている女性がいました。リュックを背負っているので、場所でも聞きにきたのかと思っていました。軽トラを駐車しているとすでに女性の姿はありません。そこでやっと思い出しました。窓に貼り出している「アスマイル」のQRコードを読み取っていたのです。その方を見かけてから、午前中に10人ほどが読み取りに来ています。中には案内所まで入って来てくれ、パンフレットやおすすめウォーキングコースを尋ねてくれます。このQRコードは7月末まで有効なので、どうぞ毎日来て下さい。

| | コメント (0)

2022年5月15日 (日)

日曜昼市は大盛況!

Dsc_5231Dsc_5227_20220515165801

今日はコロナ禍で延期していた「日曜昼市」です。隣の田尻漁港では通常の朝市があり、同時開催で泉州黄たまねぎ祭と日曜昼市を交流広場で開催しました。天気も良く、たくさんの来場者で賑わいました。ただ、近隣には大渋滞でご迷惑をおかけしてしまいました。出店者にも喜んで頂いたので、頑張った甲斐がありました。また楽しいイベントを企画したいと思っていますので、今後とも宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

2022年5月14日 (土)

明日は「日曜昼市」

Dsc_5220_20220514111401Dsc_5219_20220514111401

今日からTDF(学校開放)が再開されました。コロナ禍で約2年間も中止していたので、遊びに来る子どもたちにルールから教えていきます。群れて遊ぶ、地域の大人と遊ぶことの意義は深いです。少しだけ顔を出してきました。田尻町観光案内所はボランティアさんが留守番に来てくれているので、明日の準備に集中出来ます。~漁港につづけ「日曜昼市」たじりまるごとマーケット~に是非お越し下さい。

| | コメント (0)

2022年5月13日 (金)

漁港らしさ

Dsc_5212Dsc_5214_20220513100401

今日は午後から雨も強くなる予報です。買い出しに行く予定ですが、軽トラの荷台防水シートを準備しようか迷っています。こんな時は箱バンが良いなぁと、無い物ねだりをしてしまいます。先日頂いた浮き輪のディスプレイは、取り敢えず入り口ドアに掛けることにしました。有難いことに協会会員さんからのプレゼントです。壁に掛けたいところですが、テナントなので中々穴開けに困っています。これから先に、雨天のために軽トラ荷台防水シートを物色してきます。

| | コメント (0)

2022年5月12日 (木)

阪神高速パーキングエリア

Dsc_5208Dsc_5209

今日はしっかりと雨が降る田尻漁港です。朝からチラシの振り分けを済ませました。阪神高速道路株式会社では、観光PRに関するチラシ等をPAで設置可能です。そして今回は南泉州リレーウォークのチラシ設置を依頼し、湾岸線泉大津から京橋の6箇所でお願いしました。どれだけの発信力があるのかも知りたいので、手持ちのチラシ400枚を全て届ける予定です。日曜昼市の各種看板校正も大詰めです。先日も出店辞退の連絡があり、テントブースの配置も少し変更になりました。今回の校正で発注したので、これ以降の修正は手書き対応となります。

| | コメント (0)

2022年5月11日 (水)

雨が続く?

Dsc_5206_20220511105901Dsc_5207_20220511105901

今日から数日間は雨が続きそうです。日曜日だけは晴れて欲しいと願っています。定休日ですが案内所で待機しています。臨時出店の書類がまだ届いていない団体もあり、天気などの様子を見ていて遅くなってると聞いています。そろそろタイムリミットなので、今日の午前中には残りの数団体には提出してもらいたいと思っています。昼からは自主防災会の役員会です。今年度末の総合防災訓練は例年より大規模で考えています。会場予定の駅上広場が使えるのも、今年度が最後になる予定です。来年度からは文化センター建設に向けて、工事が始まる予定です。その前にコーナンまで買い出しです。

| | コメント (0)

2022年5月10日 (火)

梅雨入りも近い?

Dsc_5204_20220510113501Dsc_5205_20220510113501

今日は朝から田尻町ボランティア連絡会です。梅雨入りも近いので、今週はすっきりしない天気が続きそうです。日曜日だけは何とか晴れて欲しいと願っています。連絡会は来月6月4日に「災害ボランティアセンター運営訓練」を実施予定です。昨年度事業がコロナウイルス感染拡大により延期され、仕切り直しで開催することになりました。この運営訓練は受援力を高めるため、日頃からイメージ出来るよう続けていきたいと考えています。午前中は案内所に留守番ボランティアさんが来てくれているので、余裕を持って会議が出来ました。日曜昼市のスケジュールも確認できたので、ボランティアさんには丸1日頑張って案内所に詰めて頂きます。プルタブもこれだけ集まっています。

| | コメント (0)

2022年5月 9日 (月)

本日〆切!

Dsc_5297Dsc_5299

今日は田尻町観光案内所は臨時休業です。田尻町の保護司として「更生保護サポートセンター」の当番で、たじりふれ愛センターに丸1日缶詰めです。特に相談者が押し寄せることもありませんが、周知している以上は留守番が必要です。パソコンを部屋に持ち込み、この時間を有効に使いたいと思っています。次の日曜は観光協会イベント「日曜昼市」です。同時開催の「泉州黄たまねぎ祭」は、今年も事前抽選となっています。その抽選販売の〆切が今日の夕方までです。幻の泉州黄たまねぎ「吉見早生」をご賞味ください。

| | コメント (0)

2022年5月 8日 (日)

本革使用のキーホルダー

Dsc_5272Dsc_5295

今日でゴールデンウィークも終わります。期間中の4月29日からの10日間ほどで、案内所には100人を超えるお客様が訪れてくれました。有り難うございました。昨日入荷したばかりの新商品「革製キーホルダー」は個人的に大好きです。税込500円で4種類をラインナップしました。入荷すると同時に、同級生の西やんが購入してくれました。本革なので、使うと味が出てくるので楽しみです。それと残念なお知らせです。ツバクロの巣が落ちていました。卵の形跡が有ったので犯罪になります。なかなか凹んでいます。

| | コメント (0)

2022年5月 7日 (土)

ツバクロの巣

Dsc_5284Dsc_5286

今日は朝からフン掃除です。田尻町観光案内所前の廊下に、ツバメの巣が完成しています。すでに卵を温めているようです。先月中旬から巣作りを始め、あっという間に完成です。それにともない廊下にはフンが落ちてきます。頭上を飛ぶツバメは人に当たることはありませんが、フンは高確率で当たる可能性があります。どうか優しく見守ってあげてください。ヒナが飛ぶ練習を始める頃は特にご注意ください。我が家にもツバメに戻ってきて欲しいと思っています。

| | コメント (0)

2022年5月 6日 (金)

社協引っ越し完了!

Dsc_5287Dsc_5289

今日は朝から民生委員の友愛訪問です。誕生月にお菓子を届け、困り事がないかなどの様子を聞いています。転出された家族もあって、少しバタバタしてしまいました。それが終わってコミュニティサロン「チョボラッタ」のゴーヤカーテン準備です。今年もたくさんのゴーヤジュースが出来るよう、土もしっかりと栄養補給していると聞いています。上階の社会福祉協議会が階下に引っ越したので、社協のバルコニーからの作業が出来なくなりました。今回は空室から出入りできましたが、来年からは作業に苦労しそうです。

| | コメント (0)

2022年5月 5日 (木)

たじりっちマンホールカード

Dsc_5267Img_20220428_114647_248

今日はマリンレジャー客の多い田尻漁港です。「たじりっちマンホールカード」の配布を始めて1週間が経ちました。今までは田尻町役場と田尻町立公民館での配布でしたが、令和4年4月27日から田尻町観光案内所でも配布が始まりました。ダムカードとマンホールカードは共に収集家も多く、近畿圏以外からもはるばる田尻町まで来て頂いています。簡単なアンケートを書くだけで「たじりっちマンホールカード」が手に入ります。ついでに「たじりっちグッズ」もお土産に選んで頂ければ幸いです。

| | コメント (0)

2022年5月 4日 (水)

イベント準備の追い込み

1650757133920_20220504104401Dsc_5281

今日は水曜日で田尻町観光案内所はお休みですが、協会としては外回りをしています。漁港につづけ「日曜昼市」たじりまるごとマーケットの準備も追い込みです。その他にも調整事があるので、先に済ませたいと思っています。議員を引退してからも相談事が舞い込みます。政治家ではないので、陳情というより愚痴を聞いています。それでも自分が出来る範囲のことは、その人に代わって陳情をしに行きます。相談事のほとんどは調整事だと感じています。どれをどこに順に調整することが大切です。それを間違えるとややこしくなるんですよね。

| | コメント (0)

2022年5月 3日 (火)

海鮮BBQも好調です!

Dsc_5178_20220503103301Dsc_5277

今日は火曜日ですが、祝日なので田尻漁港は営業しています。田尻漁港海鮮バーベキューも順調のようです。冬期の牡蠣小屋が終わり、すぐにBBQの予約があったと聞いています。ゴールデンウィークも順調に予約があるみたいで良かったです。観光案内所のディスプレイも、夏仕様に配置変えしました。トレーナーは下段に移動し、ポロシャツを上段1列に持ってきました。そろそろポロシャツの問い合わせも出てきたので、少し期待もしています。ただ、ポロシャツは10枚以上の発注になるので、お待たせすることをご理解ください。

| | コメント (0)

2022年5月 2日 (月)

5年生が漁業体験

Dsc_5280Dsc_5278

今日は良い天気に恵まれ、田尻町立小学校の5年生たちが漁業体験に来ました。元気いっぱいに挨拶をしてくれ、朝からおっちゃんも元気を貰いました。毎年5年生が体験しますが、コロナ禍で令和2年度が中止となりました。それで令和3年度は5年生と6年生が1度に体験したみたいです。今年度は例年の通り、5年生だけの3クラスが体験しています。最近は漁に出ても魚が少ないと聞いているので、子どもたちの釣果も心配になります。昼からは中学校に行く予定なので、今日は正しく「こどもの日」となりそうです。

| | コメント (0)

2022年5月 1日 (日)

発電機も絶好調!

Dsc_5273Dsc_5274

今日の「ハーレーダビッドソン展示会」が中止となり、GW中の雨に少し恨みを感じています。早くも5月を迎え、15日開催予定の「日曜昼市」の準備も慌ただしくなってきました。観光協会の本部ブースで販売するたじりっちグッズや、それのPOPづくりと備品確認も進めています。寄贈されたエンジン発電機も絶好調で、ガソリンも買ってきました。天気の良い日には予備の長机や椅子も、エコッペ事務所から運び込みたいと思っています。あと2週間です。しっかり準備さえできれば、当日の成功は間違いありません。

| | コメント (0)

« 2022年4月 | トップページ | 2022年6月 »