« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »

2022年8月

2022年8月31日 (水)

スクーターで外回り

Dsc_5368_20220831105901Dsc_5369_20220831105901

今日は雨もあがり、スクーターで外回りです。久しぶりの出動なので、なかなかエンジンもかかりません。しかし一度火がつくと絶好調です。古い2ストロークエンジンで煙は撒き散らしますが、充分に走ってくれます。先ずはかかりつけ医で薬を貰い、集金やボランティア保険の加入などをこなします。郵便局では往復はがきを購入し、観光ボランティア養成講座のスキルアップ研修会案内を発送予定です。

| | コメント (0)

2022年8月30日 (火)

「レイン」から「サファリ」

Dsc_5367_20220830092501Dsc_5366_20220830092501

今日は朝からの雨も重なり、定休日の田尻漁港は静かです。雨の中ではレインハットで駐車場のゴミ拾い、このあと雨が止めばサファリハットで外回りの予定です。昔から帽子が好きだったので、色んな種類を持っていました。以前には思い切って断捨離をしたこともありますが、今でも愛用する帽子の数は両手でも余ると思います。そのお陰なのか、白髪より薄さが目立つ頭頂ですが、これからも被りたいと思います。

| | コメント (0)

2022年8月29日 (月)

新着情報更新

Dsc_5354Dsc_5355_20220829090201

今日は昼からお出掛けのため、午前中だけの営業となります。朝からガソリンを満タンにし、車を横付け出来るポストに保護司の報告書を投函しました。時間帯をみても便利さを考えても、ここのポストが利用しやすいですね。案内所をオープンしてすぐに、協会ホームページの更新です。コロナ禍で中止が続いていた「うまいもん祭り」が開催決定です。試験曳きと重なる9月25日なので、ご来場には注意してください。タケズキッチンも「タコロッケ」の販売を数量限定ですが予定しています。どうぞお楽しみください。

| | コメント (0)

2022年8月28日 (日)

入魂式と朝市

Screenshot_202208280839332Dsc_5359_20220828091701

今日は嘉祥寺のだんじりが入魂式のため、朝から漁港駐車場も満車状態です。朝7時頃にだんじりが嘉祥神社に宮入りし、そこから午前中だけ町内を駆け巡ります。そのため田尻漁港駐車場が早朝から満車状態です。朝市にとっては相乗効果もあるように思います。清々しい天気に恵まれ、祭礼関係者は助かっているでしょう。ただ、漁港は風が強くて幟旗が千切れそうな勢いです。以前は強風でA型看板が倒れ、足部分が骨折したこともあります。そのためのウエイトも準備しているので、風を注視して備えたいと思います。

| | コメント (0)

2022年8月27日 (土)

案内所では…

Dsc_5352_20220827103701Dsc_5353

今日の田尻町観光案内所は、タケズキッチン弁当(お肉たっぷりビビンバ丼~甘味噌~)とユーキャン飼育のカブトムシを販売しています。田尻町観光協会ふるさと大使の漫才師スカイブリッジが揃って、案内所の集客力を高めてくれています。今週になってたじりっちマスクも売れています。洗って使うマスクなので、購入するには数ヶ月のサイクルが必要です。それを考えると、そろそろ買い換えの時期がきていると思います。在庫もしっかり準備しているので、たじりっち振興券を持ってお買い求めください。

| | コメント (0)

2022年8月26日 (金)

監視カメラ導入

Dsc_5351_20220826091801Screenshot_20220826085443

今日は打ち合わせが続きます。その前に昨日届いたネットワークカメラの設定です。田尻漁港には今まで泥棒が店舗に入った事が無いと聞いています。駐車場や店舗前廊下に向けて防犯カメラも設置してくれているので、テナントとしても安心な田尻漁港です。それでも留守がちな店舗内の状況を見るのに、今回のネットワークカメラを導入しました。動体検知をするとスマホにメッセージが届いたり、音声機能も相互に使えるようなのでコスパ最強です。

| | コメント (0)

2022年8月25日 (木)

大人買い!

Dsc_5340_20220825121501

今日は朝から大人買いで、万能和風鰹ふりだし(あご入り)が完売しました。昨日のブログにアップした矢先ですが、フェイスブック等には先週にアップしていました。フェイスブックを見たとすぐに買いに来てくれた方もおり、今日は5セット全部を大人買いしてくれて完売です。これで案内所には賞味期限のある商品はなくなり、取り敢えずはホッとしています。

| | コメント (0)

2022年8月24日 (水)

和風ふりだし値下げ

Dsc_5339Dsc_5340

先週から「万能和風鰹ふりだし(あご入り)」を値下げしています。今まで1袋1000円で販売していましたが、賞味期限が12月なので値下げを決めました。これからは2袋で1000円なので、半額セールです。フェイスブック等で告知したので、すでに3セットが売れました。残り5セットなのでお早めにお買い求めください。

| | コメント (0)

2022年8月23日 (火)

火曜日はこんな感じ

Dsc_5338_20220823083801Dsc_5337_20220823083801

今日は漁港の定休日です。火曜日はこんな感じで、車も少ないですね。今日は出張があるので、臨時休業の看板を出しにきました。週末はたくさんの方々に迷惑をお掛けしますが、火曜は被害が少ないので有り難いです。次の月曜も午後から臨時休業になります。また10月4日の火曜日も臨時休業になるか、助っ人が留守番に来てくれてオープン出来るかです。

| | コメント (0)

2022年8月22日 (月)

田尻歴史館の人気

Dsc_5335_20220822084201Dsc_5336

今日は朝からマスクを忘れ、案内所でたじりっちマスクを買いました。なんだかんだで10枚程は買ったと思います。忘れても案内所に行けばいくらでもある、との思いが忘れさすのでしょう。気を取り直して案内所のオープンです。昨日の日曜朝市では3組6名様に「田尻歴史館」の案内をさせて頂きました。今月にリニューアルオープンした歴史館は、早くも人気の兆しです。案内所にもリーフレットやレストラン割引クーポンを置いています。朝市からの歴史館は定番コースになるかもですね。

| | コメント (0)

2022年8月21日 (日)

まとまった雨

Dsc_5333Dsc_5334_20220821084401

今日はなかなかの雨が降る田尻漁港です。昨夜は目が覚めるほどの雷で、恐怖を感じました。それでもたくさんの買い物客が日曜朝市に訪れています。昨日のカブトムシ販売は坊主だったらしく、やはり盆を過ぎると子どもたちの頭からカブトムシは居なくなるようです。この雨も午前中がピークの様子です。午後からはのんびりと海を眺めながら、オープンデッキでコーヒーでもいかがですか?

| | コメント (0)

2022年8月20日 (土)

献血ですよ!

Dsc_5329Dsc_5332

今日は恒例の献血です。泉佐野中央ライオンズの献血奉仕活動は、日根野イオンモールで年3回の実施を手伝っています。自分自身の献血も、来年には100回を達成予定です。かれこれ16歳から献血をしているので、来年は献血開始40年の節目にもなります。案内所には助っ人も来てくれているので、献血会場のお手伝いも少しは役に立つと思います。受付は16:30までですのでお早めにお越しください。

| | コメント (0)

2022年8月19日 (金)

タコロッケ販売

Dsc_5327Dsc_5328

今日は朝から調整事や連絡事でてんやわんやでした。案内所業務に全く関係のない依頼も多いのですが、ハイ喜んで!の精神で引き受けます。頼まれ事は試され事とも云われます。引き受けたことは完遂したいと思います。来月25日は「うまいもん祭り」が開催予定です。そこでタケズキッチンのタコロッケを販売予定です。数量限定になると思いますので、情報収集にアンテナを伸ばしておいて下さい。うまいもん祭りではマンホールカードも配布予定です。破れてシミの着いた幟旗も、土木下水道課に新しいのがあるか聞いてみます。

| | コメント (0)

2022年8月18日 (木)

案内所前塗装工事完了

Dsc_5323_20220818084001Dsc_5324_20220818084001

今日の田尻町は午前中だけ雨が残る予報です。お盆明けの大雨で漁港駐車場も今はひっそりしています。案内所オープンの目印としている幟旗を揚げたときに気付きました。案内所前の天井が綺麗になっています。軒下ももちろん綺麗になっていました。これで案内所前の塗装工事が終わったと思います。各店舗の定休日やお盆休みがバラバラでしたが、塗装屋さんは上手く段取りをしてくれてとても助かりました。外気温より案内所の中が高いので、扇風機で換気してから営業します。

| | コメント (0)

2022年8月17日 (水)

久しぶりの保護司定例会

Dsc_5321Dsc_5322

今日は田尻町観光案内所の定休日なので、朝からネットバンキングの設定を紀陽銀行でしてもらいました。先月にスマホが壊れ、引き継ぎが出来なかったから難儀しています。自力で頑張ってみたのですが、どうしても出来ないので聞きに行きました。結局は初期化して、初めからやり直すのが得策となりました。午後からは泉佐野地区保護司の定例会です。コロナ禍で色々と変更になったりしていますが、久しぶりの田尻町で定例会です。統一研修なので頑張ります。

| | コメント (0)

2022年8月16日 (火)

案内所だけ開けてます。

Dsc_5319_20220816085101Dsc_5320

今日は田尻漁港の定休日です。寿司屋にし川さんもお盆休みなので、開いているのは田尻町観光案内所だけです。釣りを楽しむ方々も9時前には一斉に帰ったので、駐車場には塗装工事の車ぐらいしか停まっていません。昨日も鮮魚を求めるお客さんが案内所に訪れました。やっぱり休みを分けることが「おもてなし」に繋がると感じました。このあと9時になれば、郵便局に行ってきます。すぐに戻りますのでお待ち下さい。

| | コメント (0)

2022年8月15日 (月)

漁港の盆休み

Dsc_5316Dsc_5317_20220815103901

今日と明日は田尻漁港の夏季休業です。海上釣り堀や水上バイク、青木ヨットさんなどは営業しています。飲食店によっては水曜までのお盆休みもありますが、田尻町観光案内所は通常営業です。水曜は保護司定例会があるので、対応出来ませんのでご容赦ください。ひっそりしている漁港駐車場のゴミ拾いを済ませ、来週にでも行こうと思っているゴミ搬入の準備です。あまりにも重いパレットを、丸ノコで細断しました。なかなかの暑さでした。

| | コメント (0)

2022年8月14日 (日)

暇すぎてポチッ

Dsc_5314_20220814090201Dsc_5315_20220814090201

今日はお盆期間ですが、田尻漁港日曜朝市は元気に開催しています。駐車場も少な目ですので、ストレスなくお越し頂けます。昨夕にアマゾンから荷物が届きました。今月になって振興券やアスマイルポイントが終了し、案内所の来所者数が落ち着きました。正しく表現すると、お客さんが減りました。今のうちに資料の作成を済まそうとパソコンに向かうのですが、ついついお買い物もポチッと押してしまいます。連日届いたのはボディバッグとサファリハットです。商品が届くまでのワクワクを楽しんでいます。

| | コメント (0)

2022年8月13日 (土)

くじ引き

Dsc_5312_20220813083201Dsc_5313_20220813083201

今日はカブトムシの販売もあり、観光案内所内も賑やかです。くじ引きでカブトムシが当たるらしく、レアなカブトムシ幼虫もあるようです。タイガーメロンも好調な売れ行きです。味は懐かしいマッカ(マクワウリ)なので、昭和世代に喜ばれています。案内所にはフルーティな匂いが漂っているせいか、カブトムシがいつもより元気に動き回っています。たくさんの子どもたちが訪れてくれることを願っています。

| | コメント (0)

2022年8月12日 (金)

本日営業中

Dsc_5310_20220812084401Dsc_5311

今日はややこしい天気なので、バイクはやめて軽トラで出所となりました。たまにはZRXも遊んであげたいし、眠ったままのリーダーも起こしてやりたいのですが叶いません。朝から空き缶やマスクのゴミ拾いをして、観光案内所のオープンです。今年も盆休みはなく、定休日の水曜だけ案内所は休ませて頂きます。田尻漁港日曜朝市は14日も開催予定です。少し台風も心配ですが、直撃は無さそうですね。

| | コメント (0)

2022年8月11日 (木)

農産物の入荷

Dsc_5308Dsc_5305

今日は朝から田尻フレッシュ野菜クラブ(TFVC)さんの農産物が入荷しました!タイガーメロンは合計33個、その他にオクラと大阪なすも入荷しています。タイガーメロンの価格帯は100円から300円で、オクラは1袋12本入り100円!大阪なすはナント1袋2個入りで50円です!朝から収穫した農産物なので、お早めにお買い求めください。

| | コメント (0)

2022年8月10日 (水)

閑散の関空

Dsc_5303_20220810074801Dsc_5304

今日は朝から幼馴染のお迎えで、まさに3年振りに関西空港へ行きました。国際線到着ロビーのお迎え組も少ないし、椅子も好きな場所で座れました。観光協会を始めてから関西エアポートの人と接する機会も多く、ある程度の状況を聞いていたのですが驚きました。国際線のほとんどが日本人で、それも子ども連れが多かったです。このあとは浦島太郎状態の友人を連れ回す予定です。

| | コメント (0)

2022年8月 9日 (火)

4回目接種券

Dsc_5301Dsc_5300_20220809082701

今日は田尻漁港の定休日。それを知らずに訪れた方々の対応がメインです。今でも朝市は毎日開催だと思って訪れる方も多く、だいたいの方は「海鮮土産」を買い求めてくれます。田尻町観光案内所で海鮮土産が無いので、心苦しく感じています。車から降りるのにマスクを忘れ、慌ててタオルで口を覆って案内所に入るお客さんも多いです。そんな場面に何回か遭遇すると、ワクチン接種もすがりたくなります。すでに3回接種を終えていますが、先日届いた4回目の接種案内も調べたいと思います。

| | コメント (0)

2022年8月 8日 (月)

バテ気味

Dsc_5298Dsc_5299_20220808093401

今日は月曜の朝なので、田尻漁港駐車場のゴミ拾いからです。月曜はやっぱりゴミが多いです。それだけで汗だくになり、次はイベントの片付けです。油性マジックで汚れた折りたたみテーブルを拭き、ネジの増し締めも4台とも完了しました。昨日の出張販売の売上金は1520円でしたが、駐車料金の300円を引くとあまり良くありませんでした。隣の田尻国際クラブが販売したかき氷は200個以上が売れたみたいなので、取り敢えずは面目が立ちました。案内所のタイガーメロンは売り切れたので、次の11日に入荷されるまでお待ち下さい。

| | コメント (0)

2022年8月 7日 (日)

今日もイベント

Dsc_5296Dsc_5297_20220807085801

今日は泉佐野市のりんくう野外音楽堂で、泉佐野JCのイベントに出店です。先週は防災イベントでグッズ販売は出来ませんでしたが、今回はたじりっちグッズとかき氷の販売です。かき氷は国際クラブさんが昼市で販売した残りと、新たに「ドラキュラ」なる真っ黒な蜜も準備しています。暑くなりそうですが頑張ります!

| | コメント (0)

2022年8月 6日 (土)

カブトとタイガー

Dsc_5294_20220806091601Dsc_5295_20220806091601

今日は曇り空でヤバそうな天気です。朝からカブトムシとタケズキッチン弁当も届きました。昨日から販売を開始したタイガーメロンは好評です。すでに半分になったので、明日にでも追加してもらいます。手狭な案内所では通路だけを確保していますが、ベビーカーなどは通りにくいと思われます。ご不便をおかけしますが、カブトとタイガーの並列を楽しんでください。

| | コメント (0)

2022年8月 5日 (金)

タイガーメロン

Dsc_5292_20220805153001Dsc_5293

今日は朝から「タイガーメロン」が入荷しました。収穫期になったので、しばらく案内所で販売出来ると思います。いつも連携している田尻フレッシュ野菜クラブ(TFVC)さんが育てた、極甘のタイガーメロンです。マクワウリ(この辺りではマッカと呼ぶ)の一種で、昭和世代には懐かしい味だと思います。価格帯もお手頃で、大きさによって100円から300円で案内所に並べています。どうぞお買い求めください。

| | コメント (0)

2022年8月 4日 (木)

ポイ捨てとは

Dsc_52912Dsc_5291

今日は朝から田尻漁港駐車場のゴミ拾いからです。ファーストフードを食べるのは良いのですが、袋や容器をそのまま捨てるのは勘弁してください。ここまでくると、ポイ捨ての域ではないですよね。気分を変えてフルーツ販売の準備です。予定では明日から「タイガーメロン」が入荷されます。田尻町観光協会と連携している、田尻フレッシュ野菜クラブ(TFVC)さんが育てたフルーツです。楽しみにしています。

| | コメント (0)

2022年8月 3日 (水)

塗装工事中!

Dsc_5290Dsc_5288_20220803092101

今日は朝から軽トラの貸し出しがあったので、漁港へ電動アシスト自転車を積んで出動です。案内所前はすでに塗装工事が始まり、マスキング作業をしていました。今日中には案内所に入れる程度の塗装は終わるようです。軒下部分は後日のようですが、案内所には入れる予定なので仕事が出来ると思います。軽トラが返ってくる夕方まで、自転車で町内回りをしときます。

| | コメント (0)

2022年8月 2日 (火)

納品します!

Dsc_5284_20220802104701Dsc_5285

今日は朝からふれ愛センターに納品です。最近は色々な注文が入り、業者の支払い日と役場からの入金日がずれるので困ります。それでも協会で自由に使える予算が増えるので、頑張ってたじりっちグッズもイベント受託も続けたいと思います。

| | コメント (0)

2022年8月 1日 (月)

大量の片付け

Dsc_5283_20220801191101

今日は朝から片付け三昧です。土曜と日曜の片付け分がまるまる残っていたので、午前中は片付けだけしかしていません。途中で役場職員も次々と訪れ、なかなか捗りませんでした。昨日のウェルカム振興券完売で、売上金も全て職員に預けました。あとは販売手数料の入金を待つだけです。

| | コメント (0)

« 2022年7月 | トップページ | 2022年9月 »