« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »

2022年9月

2022年9月30日 (金)

特集記事

Dsc_54592Dsc_5459

今日で9月も終わりです。気持ちだけが焦ってきます。昨日は「広報たじり」や、KIX泉州TBの情報誌「泉州人」が届きました。今回号は田尻町の特集もあります。皆さんは情報誌をご覧になっていますか?案内所を運営していると、色んな方々が訪れます。しっかりと情報収集して的確に質問される方がほとんどですが、中には間違った噂話で何を聞きたいのか分からない質問もあります。そんな方はよく「聞いてない」を連発します。情報は自分で集めるものです。知らなかったと云うことは、自分のミスだと思ってください。さぁ、地区会に加入して広報たじりを熟読しましょう!

| | コメント (0)

2022年9月29日 (木)

「いらっしゃい」の延期

Dsc_5456Dsc_54552

今日も明日も会議や打ち合わせの予定がありません。案内所へご用の方は安心してお立ち寄り下さい。昨日は大阪いらっしゃいキャンペーン事務局から、延長のお知らせメールが届きました。今までのいらっしゃいキャンペーンでは、毎回田尻町観光案内所でもクーポンの利用がありました。今回の延長で利用客が訪れてくれるのを期待します。来月に予定している「田尻町観光ボランティア養成講座スキルアップ研修」の出欠ハガキも続々と届いています。観光バスの手配もあるので、参加者名簿の作成を急ぎます。

| | コメント (0)

2022年9月28日 (水)

創造は移動距離に比例

Dsc_5453Dsc_5454

今日は田尻町観光案内所の定休日です。まずは銀行回りで記帳してきました。観光協会会員の金融機関で口座を作っていますので、資金移動もたまにしています。田尻町社会福祉協議会へアンケートの提出と、常務理事と意見交換をしました。今後の福祉施策の方針が聴けたので、案内所業務に活かすことが出来ると感じました。ホテルベイガルズへの集金も行き、植田総支配人と情報交換も出来ました。先日の講演会で教えて頂いた「創造力は移動距離に比例する」がしっかり腑に落ちた有意義な時間でした。

| | コメント (0)

2022年9月27日 (火)

おかチョ

Dsc_5452Dsc_54532

今日は朝から墓参りをしてから、観光案内所をオープンです。昨日自宅に届いたフリーペーパー「おかあさんチョット・・・」を、先月号と交換しました。地元では「おかチョ」として親しまれています。田尻町観光協会ふるさと大使の漫才師スカイブリッジが、景品付きクイズを連載しています。毎号抽選で1名様ですが、たじりっちグッズを観光案内所にてプレゼントします。ドシドシご応募ください。

| | コメント (0)

2022年9月26日 (月)

週末が締め切り

Dsc_5449Dsc_5450

今日は朝からこども安全見守り隊です。昨日も今日も早起きなので、リズムが狂って来ています。そのままZRXで出動です。帰りにはガソリン満タンで来月に備える予定です。今月末が申し込み締め切りの日曜昼市の出店ブースは、さっき届いたFAXで20件となりました。出店はするけど内容が決まっていないとの連絡もあり、出店意向はあるものの申込書が未提出の商店もあります。いずれにせよ現在申込書の届いている出店者は全て受理出来ると思います。皆で楽しい田尻町を創っていきましょう!

| | コメント (0)

2022年9月25日 (日)

塩蔵わかめ効果!

Dsc_5447Dsc_5448

今日は田尻漁港で「うまいもん祭り」です。朝6時に案内所へ来ると、すでにボランティアさんが来てくれています。お陰で準備が捗りました。先着500名様に塩蔵わかめをプレゼントです。約20分で無くなりました。その隣でマンホールカードも受付ていたので、ついでにアンケートを書いて頂きました。その他にもワードラリーの参加でプレゼントがあります。天気もよく大盛況です。

| | コメント (0)

2022年9月24日 (土)

新発売のピクルス

Dsc_5439Dsc_5436

今日はイベントの中日です。明日のうまいもん祭り準備で大忙しです。田尻町観光案内所には新発売の「吉見早生のピクルス」が入荷されました。爽やかスパイシー味(わさび味)と甘口オリーブオイル味の2種類があります。各¥550-(税込)で、それぞれ30個しか製造されなかった限定品です。好評なら来年以降も作ると聞いたので、是非食べて感想をお聞かせください。

| | コメント (0)

2022年9月23日 (金)

音楽イベントは屋内で…

Dsc_5435Dsc_5434

今日は楽しみにしていた田尻漁港での音楽イベントですが、生憎の雨でBBQコーナーに移動です。この音楽イベントは大阪市内のミュージシャンが集まり、ライブ会場として田尻漁港を使用するものです。この場合は漁組に施設使用料を支払って、主催者側の責任でイベントを開催して頂きます。観光協会はその調整と管理を行います。BBQコーナーを半分使うので、BBQを楽しむお客さんにとって迷惑なのかラッキーなのかは意見が分かれると思います。なにはともあれ、遊びに来たら楽しいライブが体験出来ます。

| | コメント (0)

2022年9月22日 (木)

少年指導委員研修

Dsc_5431Dsc_5432

今日は小雨の田尻漁港です。山には靄がかかっていました。昼からは臨時休業で案内所を閉めますので、午前中にあれこれと片付けたいと思っています。明日の祝日は田尻漁港で個人的な音楽イベントがあり、夜の懇親会が終わるまで案内所も閉めることが出来ません。漁港施設使用料を頂いているので、最後の点検まで見守りたいと思います。昼からは大阪府警察本部へ向かいます。聞き慣れない「少年指導委員」の研修会です。田尻町ではエコッペ君だけが大阪府公安委員会から委嘱されています。この職は風俗営業等の規制及び業務の適正化で、店舗等への立ち入りや要請活動を行います。

| | コメント (0)

2022年9月21日 (水)

会議の日

Dsc_5427Dsc_5429

今日は第3水曜で会議の日となります。田尻町観光案内所が定休日なので、無理をいって水曜に日程変更もして頂いたので欠席できません。朝からは新米が届き、そのまま南泉州観光ボランティア連絡会に向かいました。今年から幹事が貝塚市になったので、会議場所も貝塚市です。来年のリレーウォークに向けて、各市町のルート案が出されました。午後からは田尻町に戻り保護司会定例会です。いつもなら夜は民児協勉強会ですが、今夜の勉強会はありません。その時間を使って観光協会の打ち合わせをしておきます。

| | コメント (0)

2022年9月20日 (火)

外回り営業

Dsc_5426Dsc_54172_20220920122401

今日は漁港の定休日でお客さんは少ないと判断し、午前中は「日曜昼市」の営業にお店を回りました。春の昼市が大盛況だったので、次は参加したいとの声もたくさんあります。しかし中には商品の関係で秋は辞退する店舗もあり、出店を悩んでいそうなお店を回ってきました。この昼市は町内店舗で振興券事業にも参加の店舗がメインです。集客のためのキッチンカーは町内で専門店がないので、町外の事業者に出店をお願いしています。商店以外の各種団体の出店も大歓迎ですので、この機会にPRブースを出してみてはいかがですか。

| | コメント (0)

2022年9月19日 (月)

不気味な空

Dsc_5423Dsc_5424

今日は台風接近で、夕方にでも注意報から警報に切り替わる可能性があります。早めに案内所を閉めたいと思っています。祝日とはいえ、お客さんも少ないと思うので商品点検をします。田尻町公式ポロシャツ「たじポロ」もボチボチ売れるので、在庫も少し揃えています。売れたサイズを在庫から出して、陳列棚に並べる作業です。ポロシャツの他は「ライトタッチペン」がよく売れます。接触不良がないか確認しますが、たまに電池切れも見つかります。

| | コメント (0)

2022年9月18日 (日)

台風が心配です

Dsc_5419Screenshot_20220918084948

今日は田尻漁港「日曜朝市」です。岸和田祭りもしているからか、少し来場者は少な目かなと感じます。今日から台風の心配をしていたのですが、九州に接近してから速度はゆっくりとなりました。明日の午後から火曜日の午前中が最接近の予報となっています。今回の台風14号は油断禁物の台風です。記憶に新しい4年前の台風被害は、田尻町でも教訓にしなければいけません。美味しいタケズキッチンの「すき焼き御膳」も届きましたので、是非田尻漁港へ遊びに来て下さい。

| | コメント (0)

2022年9月17日 (土)

びっちり打ち合わせ

Dsc_5417Dsc_5418

今日は朝9時からびっちり打ち合わせです。日曜昼市やカキフェスといった観光協会事業と、うまいもん祭りやサンセットライブな共催事業とで盛りだくさんです。広報の折り込み日が決まっているので、チラシ等の納品締め切りが限定されます。そのためには抽選会の方法や、景品選びもある程度の予定を組む必要があります。ライオンズ合同例会の時間いっぱいまでは掛かりそうなので、ランチを先に済ませたいと思います。

| | コメント (0)

2022年9月16日 (金)

出店者募集中!

Dsc_54172Dsc_5416

今日は清々しい天気の田尻漁港です。台風が近づいているので、空気が澄んでいるのかも知れません。朝から「日曜昼市」の出店者募集チラシをプリントアウトです。次の昼市は11月6日です。募集期間は今月中ですので、早い目にお申し込みください。午前中はレトルトカレーの商品開発で外出します。午後からは読売旅行さんが来訪する予定です。夜は協会理事会と観光ボランティアさんたちとの顔合わせ会です。今日も1人なので、なかなか時間に追われています。

| | コメント (0)

2022年9月15日 (木)

今日のAGENDA

Dsc_5415Dsc_5414

今日は朝から会議資料の作成です。明日は観光ボランティアさんたちと協会理事の顔合わせを兼ねて、会議と懇親会を予定しています。総勢20名ほどになるので、念の為に換気の良いBBQコーナーで予約しました。青年会議所では会議次第をAGENDAと呼びます。プランとか計画を意味する言葉ですが、共通認識としての資料としてはAGENDAと呼ぶのが最適だと思います。昼からは田尻町社会福祉協議会の理事会です。事前配布の封筒を確認し、こっちもAGENDAに目を通しました。

| | コメント (0)

2022年9月14日 (水)

5つの顔を持つ男

Dsc_5410Dsc_5411

今日は田尻町観光案内所の定休日なので、目一杯の外回りです。朝からふれ愛センターへ民生委員として打ち合わせ。次に議会事務局へ元議員として打ち合わせ。次に対象者宅へ保護司として往訪。昼からは観光協会として岸和田へ。次にドーンセンターの予約できっずなー会長として回ります。その間にもメールがいくつか届いたので、案内所へ数回の立ち寄りで対応。夕方にはお客さんの予定なので、ドーンセンター予約が終了したらすぐに戻ります。

| | コメント (0)

2022年9月13日 (火)

紅あずま

Dsc_5406Dsc_5405_20220913094201

今日は朝からJ:comのLIVEニュース中継です。漁港のオープンデッキで開催している「笑いヨガ」の生中継で、観光協会が飛び入りで「うまいもん祭り」のPRをさせてもらう予定です。この録画はJ:comアプリ「ど·ろーかる」のLIVEニュースで視聴出来ます。今日も観光案内所ではサツマイモが届いています。巷では紅あずまという品種が流行っているとのこと。焼き芋に最適のサツマイモと聞きました。もう少し寒くなれば、案内所で焼き芋も作りたいと思いましたが、そんな設備も無いので諦めます。

| | コメント (0)

2022年9月12日 (月)

まだまだ夏です…

Dsc_5403_20220912091701Dsc_5404_20220912091701

今日は朝から子ども安全見守り隊。そろそろ涼しくなるかと期待していましたが、まだまだ夏の暑さでした。昨日から決めていたバイクの出動もためらいましたが、意を決してZRXの出動です。来月の四国は天気が良ければバイクでと考えているので、そろそろ調子を見たかったのです。ハンドルに装着の時計も止まっているので、電池交換も必要です。朝からは野菜の納品も予定しているし、午前中はイベント打ち合わせも予定しています。午後からバイクの点検もしたいと思います。

| | コメント (0)

2022年9月11日 (日)

アドプトリバー

Dsc_5401Dsc_5402_20220911112201

今日は泉佐野中央ライオンズクラブの環境保全アクティビティで、上之郷の樫井川清掃です。梅の木を700本あまり植えて、年3回の清掃活動をかれこれ20年ほど続けています。近年は梅の木が大きくなり、道路に枝がはみ出して迷惑をかけるようになりました。そこで今期会長のL福井が、梅の木の間引きを決断しました。来期会長予定のエコッペ君はアクティビティ委員長なので、約2年をかけて間引いていく計画です。それにしても暑かった。。。

| | コメント (0)

2022年9月10日 (土)

大阪湾りんくう芸術花火

9

今日は新鮮野菜がたくさん並べられている田尻町観光案内所です。収穫の秋は食欲の秋でもあり、サツマイモで「焼き芋」を楽しんでください。今夜は小さめの花火が打ち上げられる予定ですが、マーブルビーチでは11月5日に「大阪湾りんくう芸術花火2022」が開催予定です。田尻町観光協会も後援しました。指定席チケットは7000円とのことですが、先行割引などもあると聞いています。田尻町にあるホテルベイガルズならほとんど目の前に打ち上げられる位置なので、宿泊してお部屋からゆっくり花火を楽しむのが最良かと思います。

| | コメント (0)

2022年9月 9日 (金)

うまいもん祭りの告知

Dsc_5397

今日は朝から漁組やj-com、南海電鉄との調整です。今月25日は3年振りの「うまいもん祭りin田尻漁港」です。その告知ポスターも届き、海洋交流センターや観光案内所にも掲示しました。たまたまj-comりんくう局の中継が来週に漁港であり、そこでも告知をさせて頂けるということでシナリオの調整をしました。生中継の「LIVEニュース」なので、しっかりと台本を読み込みたいと思います。

| | コメント (0)

2022年9月 8日 (木)

野菜あります!

Dsc_5392_20220908083601Dsc_5391_20220908083601

今日は曇り空の田尻漁港です。朝晩は過ごしやすい時季になってきました。過日入荷された野菜を販売します。サツマイモとカボチャだけですが、農薬も化学肥料も使っていません!田尻漁港の牡蠣の殻を砕いた肥料で育て、農業と漁業の循環が図られています。サツマイモは1個200円、カボチャは1個100円で提供です。どうぞお買い求めください。

| | コメント (0)

2022年9月 7日 (水)

ゴミ搬入

Dsc_5394_20220907121201Dsc_53952

今日は朝から家のゴミを搬入処分です。いつのことやら自分で取り替えた温水洗浄便座や、ずっと眠っていたVHSビデオデッキなどを一斉処分です。ガレージを見渡すとこれも捨てよう、事務所を見渡すとこれも捨てようと出てきます。結局はロープはしていませんが、軽トラ一杯の粗大ゴミになりました。案内所も定休日なので、焼却場前で並ぶことにしました。この時間ですでに並んでいることがビックリです。

| | コメント (0)

2022年9月 6日 (火)

台風最接近!

Dsc_5390_20220906094601Dsc_53912

今日は朝から草刈りです。昨日のゴミ拾いで気になった草を鎌で刈りましたが、腰が辛くなってきたので数回に分けて刈ることにしました。昼頃に台風が最接近するとの予報なので、次に郵便局へ向かいました。物産展(昼市)の委託契約保証金など、手続きを済ませて帰ってきました。今は風も強くなっています。台風最接近といっても日本海側を通過しそうなので、このまま海上を抜けてくれることを願っています。

| | コメント (0)

2022年9月 5日 (月)

台風来ないで!

Dsc_5387Screenshot_202209050843382

今日も天気の良い田尻漁港です。台風は明日の午前中に最接近の予報ですが、上陸せずに過ぎ去って欲しいです。朝から漁港駐車場のゴミ拾いをしましたが、月曜の割りには少なかったと思います。誰かが拾ってくれたと推測します。台風の苦い経験はもう4年前になるんですね。あれ以来に建物保険も見直しました。土嚢袋も準備していますが、台風を逸したり消滅さす力は持ち合わせていません。進路予想を注視して備えたいと思います。

| | コメント (0)

2022年9月 4日 (日)

出店者募集!

Dsc_5385Dsc_53862

今日も暑い日曜朝市ですが、たくさんの買い物客が訪れています。今月から「漁港につづけ日曜昼市」のブース出店者募集が始まっています。次の日曜昼市は11/6の日曜です。前回の5月は「黃たまねぎ祭り」と同時開催で、駐車場がパニックになりました。今回は午後から「くつ飛ばし大会」を企画しているので、次の11月も車でのご来場はお控えください。ブース出店は地元優先となりますので、ご理解ください。出店申込書は田尻町観光案内所にもありますので、お早めに申し込んでください。

| | コメント (0)

2022年9月 3日 (土)

「いらっしゃい」の再開

Dsc_5378Dsc_5379

今日は朝からPOPづくりです。昨日の夜に届いたメールによると「大阪いらっしゃいキャンペーン2022」が再開されるとのこと。期間は短いですが、せっかくなので田尻町観光案内所でも使えるようにします。夏に一旦終了してから、店内ポスターやQRコードを外したので面倒です。ダウンロードした画像で手作りしました。前回も前々回も、旅行者が1回ずつ利用してくれてました。今回の約20日間でも使ってくれたら嬉しいです。

| | コメント (0)

2022年9月 2日 (金)

第一金曜は友愛訪問

Dsc_5373_20220902101901Dsc_5375_20220902101901

今日は朝から清々しい天気でしたが、友愛訪問の途中からは汗ばむ日差しになりました。第一金曜は民生委員の友愛訪問なので、担当するご家庭を回りました。同級生のお宅もあり、自分も歳を重ねていることを感じます。民生委員の役職も今期限りの年末で退任します。なかなか夜の会合も他団体と重なることもあり、日中の行事にも現状では参加しにくいのが退任理由です。対象者を受け持つ限り、充分な関わりが持てないと迷惑が掛かります。後任は真面目で動ける人なので、安心して引き継ぎが出来ると思います。

| | コメント (0)

2022年9月 1日 (木)

台風と9月

Dsc_5371_20220901095601Dsc_5370_20220901095601

今日から9月ですが、台風が気になります。平成最後の議長職で、ちょうど9月議会が始まるときに「あの台風」がきました。関空連絡橋が被害を受けたこと、田尻町内がパニックになったことも鮮明に覚えています。自分に出来ることを少しでも備えたいと思います。朝から観光ボランティアさんへの案内ハガキを完成させました。今年の秋はイベントが目白押しなので、ボランティアさんには出来る限りのお手伝いをしていただきたいと思います。そのための打ち合わせを理事会と合同で開催します。スキルアップ研修会の調整も出来たので、そろそろトップギアで走ります。

| | コメント (0)

« 2022年8月 | トップページ | 2022年10月 »