« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »

2022年10月

2022年10月31日 (月)

消防設備点検

Dsc_5565Dsc_5566

今日は朝から田尻町観光案内所の消防設備点検です。田尻漁港の各店舗を順番にまわり、火災報知機や消化器などの点検をしてくれました。ありがとうございました。その後はたじりっちグッズのリモート打ち合わせです。先日届いたサンプルを手元に、ぬいぐるみやキーホルダーの作製打ち合わせです。予算があまり無いので、発注数を吟味する必要があります。悩みますね。

| | コメント (0)

2022年10月30日 (日)

新鮮野菜

Dsc_5563Dsc_5562

今日は朝から大忙しでした。すでに9時前に案内所の中には、お客さんと業者で8人がひしめき合いました。農家直送の里芋や果物が届き、タイミング良く訪れたお客さんが買い占めてくれました。柿の詰め合わせ袋が売り切れたので、車に積んでいたミカンを追加で陳列していました。納品書をつくる間もなく、その場で野菜と果物が売れた感じです。次にタケズキッチンの弁当も届きました。久しぶりの弁当なので、これも10時までに半分が売れました。あと3つありますので、急いで田尻町観光案内所にお越しください。

| | コメント (0)

2022年10月29日 (土)

トレーナーの季節

Dsc_5558Dsc_5559

今日は久しぶりに田尻町観光案内所へ。昨日と一昨日はボランティアさんが留守番をしてくれました。朝から「たじりっちトレーナー」の在庫状況を確認しました。このトレーナーは1枚単位で発注出来るので、小規模案内所では有り難いグッズです。案内所の室内は換気のために扇風機を回しているので、パソコン作業をしていると寒く感じます。そろそろトレーナーが必要になる季節となりました。今回は各サイズを複数枚揃えるために、発注のFAXを送りました。公式ポロシャツはある程度の在庫があるので、お買い求めください。

| | コメント (0)

2022年10月28日 (金)

第1分科会

Dsc_5553Dsc_5555

今日は全国社会教育研究大会の2日目で、第1分科会に参加します。テーマは「地域学校協働活動による地域力の向上」です。事例発表は青森県つがる市と、高知県高知市からの報告です。コミュニティスクールのメリットを活かす、共に学ぶ作用の発表でした。大阪府では20年前から取り組んでいるので、活動内容の参考にさせて頂きます。まだまだCS(コミュニティスクール)は全国的に温度差がありますね。

| | コメント (0)

2022年10月27日 (木)

広島で研修

Dsc_5548Dsc_5549

今日は朝から広島市に向かっています。議員を引退すると飛行機も新幹線も利用頻度は激減します。特に新幹線は議員時代でも乗ることが少なかったので、久しぶりに電車で新大阪まで移動すると風景は様変わりでした。広島国際会議場は全国の社会教育委員が集まっているので、友達を探して今夜はディナーを楽しみたいと思います。

| | コメント (0)

2022年10月26日 (水)

通院

Dsc_5544Dsc_5545

今日は朝から歯茎が腫れて泣きそうです。それでも与えられた使命は果たさないと、今までの積み上げた信用が崩れます。民生委員の期限付き訪問のため3件のお宅を回り、この報告のために福祉課へ行きました。歯医者の予約も取れたので、それまでに中紀バスさんへ大型観光バスのチャーター代を支払いに行きました。これでやっと歯医者です。朝からの痛さで頭痛もしてきました。一気に楽になり、疲れもあると考えて整骨院にも駆け込みました。これで明日からの広島主張も何とかなりそうです。

| | コメント (0)

2022年10月25日 (火)

紅あずま入荷

Dsc_5541Dsc_5542

今日は清々しい田尻漁港です。昨夜はスクーターを置いて帰ったので、歩いて出所でした。農家直送のサツマイモ「紅あずま」も揃いました。田尻フレッシュ野菜クラブ(TFVC)さんのサツマイモも、ととちゅら自然農園さんのサツマイモも紅あずまです。先日も紅あずまを案内所の電子レンジで温めて食べましたが、さすが焼き芋に最適と云われるだけあって美味しかったです。

| | コメント (0)

2022年10月24日 (月)

集金

Dsc_5536Dsc_5539

今日は朝から子ども安全見守隊です。民生委員として協力していますが、任期が11月までなので後少し頑張ります。案内所には朝からボランティアさんが留守番に来てくれました。時間を気にすることなく集金に向かいました。ホテルベイガルズさんや、まちの駅かいづかさんで情報収集出来ました。泉佐野まち処さんは店舗前に路駐なので、長居は出来ません。今月は3か所の集金で5千円程あったので、少し鼻歌まじりで帰ってきました。

| | コメント (0)

2022年10月23日 (日)

街頭募金最終回

Dsc_5528Dsc_5529

今日は赤い羽根共同募金の街頭活動が最終回を迎えました。朝から田尻漁港日曜朝市会場で、たくさんの方々にご協力と募金を頂きました。晴天だったので家族連れも多く、街頭募金の最中にもマンホールカードのお客さんが訪ねてきました。今月の街頭募金は漁港やマックスバリュで活動し、今日が最終回となります。しかし、田尻町観光案内所には、月末ぐらいまで募金箱を設置しています。どうぞご協力ください。

| | コメント (0)

2022年10月22日 (土)

スキルアップ研修

Dsc_5522Dsc_5523_20221023112301

今日はスキルアップ研修です。田尻町観光ボランティア養成講座の集大成となります。参加者も30名を超えたので、大型観光バスもチャーターしました。まずは泉佐野市文化財保護課の家治清真さんによる、大坂夏の陣樫井合戦の講演です。どこが樫井合戦の中心地なのか、どの程度の規模だったのかを教えて頂きました。次にバスで墓参です。ぞろぞろと30名以上が歩いていると、近所の方もついて来てくれました。お陰で内容の濃い話しも聞けました。ありがとうございました。

| | コメント (0)

2022年10月21日 (金)

明日の下見

Dsc_5517Dsc_5518

今日は案内所を開ける前に、明日の下見で無名戦士の墓を見てきました。前回は雨の2日後だったのでぬかるんでいましたが、今日は歩いても大丈夫なコンディションでした。これでコンパネを敷くことなく、明日のスキルアップ研修は墓参出来そうです。案内所を開けてからは各知り合いに、SNSでイベント告知です。最近はキッチンカーで誘客を狙っていますが、たくさん売り上げで貰えるように告知を頑張ります。

| | コメント (0)

2022年10月20日 (木)

会議のお茶

Dsc_5515Dsc_5516

今日は昼から研修のため、来所者には午前中に来てもらうことにしました。バタバタと時間が過ぎてしまい、ご迷惑を掛けてしまいゴメンナサイ。昨日は会議が続き、そのお陰でお茶が貯まりました。朝昼夜とペットボトルのお茶が出ますので、案内所の冷蔵庫には第3木曜日以後はお茶が潤沢です。朝からリモート会議の打ち合わせで、グーグルクロームのミートを教えて頂きました。今までスカイプやライングループなど、覚えるのが心配なぐらい教えて貰いました。このミートは忘れることなく、来週の広島から会議に参加したいと思います。

| | コメント (0)

2022年10月19日 (水)

会議の水曜

Dsc_5512Dsc_5513

今日は第3水曜なので「会議の日」です。朝から田尻町観光案内所に寄ってから貝塚市に向かうので、なかなか乗れていないZRXで行くことにしました。昨夜は自転車で走って寒かったので、レザージャケットで防寒です。南泉州観光ボランティア連絡協議会では、来年度のリレーウォーク案の確認です。田尻町からは漁港朝市で楽しんで貰う企画を提案しています。初めての団体受け入れなので、怪我や災害などの危機管理も想定します。昼からの保護司定例会はまたまた田尻町のふれ愛センターです。その前にランチをどこでするか迷いましたが、たまには協会理事のお店でランチすることに。連絡無しで行くと怒られるので、今回はちゃんと予約しています。夜の民児協勉強会もバイクで行こうか考えます。

| | コメント (0)

2022年10月18日 (火)

中紀バス

Dsc_5505Dsc_5506

今日は田尻漁港の定休日なので、駐車場もガラガラです。ちょうど田尻町農業委員会の視察バスが停車できました。コロナ禍とはいえ、行動制限が緩和されてバス会社も動き出しています。田尻町には中紀バスさんが営業所を構えているので、各種団体にも利用するようにお願いしています。観光協会の会員でもあるので、週末のスキルアップ研修でも大型観光バスを手配しました。バス手配を終えてから泉南オートさんで研修でのイベント保険手続き、次に田尻町ボランティア連絡会議に向かいました。しかし既に会議は終了で、ゴーヤカーテンの片付けだけして案内所へ戻りました。

| | コメント (0)

2022年10月17日 (月)

週末はスキルアップ研修

Dsc_55052Dsc_55062

今日は雨の田尻漁港です。週末の観光ボランティア講座スキルアップ研修の参加申し込みは、今日が締め切り日となります。すでに30名ほどの参加者となり、朝から資料作りをしています。今回のテーマは無名戦士の墓参がメインなので、中紀バスさんで送迎バスをチャーターします。大坂夏の陣では大きな衝突がいくつかありますが、その1つが樫井川の合戦です。有名な武将の墓は近くに点在しますが、無名戦士の墓は表舞台には出てきません。田尻町教育委員会によると、無名戦士の墓かどうかも分からないとのこと。少しの時を戦国時代に想いを馳せたいと思います。

| | コメント (0)

2022年10月16日 (日)

キッチンカー需要

Dsc_5503Dsc_5504

今日は気持ちいい田尻漁港日曜朝市です。泉佐野では「ゑぇじゃないか祭り」の開催で、現時点では朝市のお客さんも少ない感じがします。たじりっち広場にキッチンカーが来ているので、ご挨拶に行きました。田尻町観光協会としてもメチャクチャお世話になっている「はなカーゴ」さんです。来月の日曜昼市や翌週のサンセットライブ&夜市でも、はなカーゴさんの声掛けで集まってくれています。コロナ禍でキッチンカーが注目されるキッカケにはなりましたが、田尻町でもキッチンカーで販売する事業者が現れることを期待します。

| | コメント (0)

2022年10月15日 (土)

おつまみのタレ再販!

Dsc_5500Dsc_5501

今日は田尻町観光案内所の商品整理です。春に販売して好評だった「おつまみのタレ」が20個入荷しました。友好都市の宮城県大崎市で販売予定だったタレが、大崎市のイベントが中止になったので流れてきました。リピーターも多く、個人的には納豆に入れて食べるのがお気に入りのタレです。最近は近隣市町や各種団体との交流も増え、ポスターやチラシがたくさん届きます。少し案内所が狭く感じています。

| | コメント (0)

2022年10月14日 (金)

レトルトカレー

Dsc_4675_20221014091201Dsc_54614

今日は「たじりっちカレー」レトルトパックの企画会議です。製品化には最小ロットの条件がつきまとい、田尻町内だけの販売網では難しいと思っています。まずは町内の商店にもお願いし、次にふるさと納税品やPRグッズとして行政にも協力してもらえるよう交渉します。たじりっちカレーは真蛸と泉州玉ねぎが入った、少し大人向けのカレーになります。ご近所にある株式会社キャニオンスパイスさんにレトルト化をお願いし、田尻漁港Cafe和来さんと同じ味が実現出来るよう頑張ります。

| | コメント (0)

2022年10月13日 (木)

衣替え

Dsc_5499Dsc_55012

今日は快晴で関空も綺麗に見える田尻漁港です。最近の夜間パトロールで寒さが身に沁みたので、衣替えをしました。ズボンは一気に冬仕様になりますが、シャツは半袖から長袖に替えたぐらいです。ここ数年はユニクロからワークマンで普段着を探しているので、作業するには機能的な服装になっています。もともとアウトドアベストを愛用していたので、ポケットが多いのは助かります。観光案内所とはいえ、ゴミ拾いや軽作業もするのでスーツという訳にはいきません。スタッフ用にベストを準備していますが、エプロンか前掛けが欲しいと思っているほどです。

| | コメント (0)

2022年10月12日 (水)

嬉しい誤算

Dsc_5497Dsc_5498

今日は嬉しい誤算で助かりました。朝から「無名戦士の墓」の草刈り予定でしたが、なんと綺麗に雑草は刈ってくれていました。腰痛ベルトまで準備していましたが、メチャクチャ助かりました。その分の時間は漁港の草刈りに費やすることが出来ました。無名戦士の墓は田んぼの真ん中なので、前日に雨が降るとぬかるみます。そこでコンパネを敷いて道を作ることも考えています。道路から墓石まで最短で20メートル。段差を避けて斜め横断をすれば29メートルになります。コンパネを準備するとなると、ここもあそこもと20枚以上が必要となります。あと1週間は様子を見ることにします。

| | コメント (0)

2022年10月11日 (火)

刈払機は必需品

Dsc_5466Dsc_5467

今日は朝から新しく購入した刈払機の試運転です。明日の午前中に草刈りをしたいので、混合ガソリンを注入してエンジン始動です。田尻町観光協会は住民農園の運営も予定しているので、刈払機は今後の必需品として購入しました。明日の草刈りは住民農園ではなく、来週に予定している「無名戦士の墓」をお参りするためです。遊休農地の田んぼの真ん中に小さな墓があり、そこに踏み入るために通路を作ります。作業には助っ人も駆け付けてくれるので、捗ると思います。急ぐ理由は明日の昼から泉佐野市教育委員会へ行ったり、田尻町では自主防災会役員会があるので早く草刈りを終えてしまいます。

| | コメント (0)

2022年10月10日 (月)

天気は回復傾向

Dsc_5494Dsc_5493

今日の田尻漁港はどんより曇り空ですが、天気は回復傾向の予報です。祝日なのでマリーナのお客さんが多いと思っていましたが、この天気では来場者数も少そうです。久しぶりの秋祭りも無事に終わりました。観光協会としては11/6の日曜昼市に向けてラストスパートです。昼市では「たじりっちプレミアム振興券」もご利用出来ます。その説明を町外のキッチンカーに説明するため、個別に連絡を続けています。なかなか捗りません…

| | コメント (0)

2022年10月 9日 (日)

本宮

Dsc_5489Dsc_5484

今日はだんじりが宮入りする「本宮」です。嘉祥寺のだんじりは嘉祥神社へ、吉見のやぐらは春日神社へ宮入りです。嘉祥神社は狭い道を通るので、カーブミラーを調整します。そのカーブミラーが自宅前なので、脚立やスパナを毎年玄関前に出しています。こんな仕事をするのが祭礼部会です。このメンバーがいないと、嘉祥寺のだんじりは50メートルも進めません。田尻町観光案内所では特製うちわの配布や、地車曳行コース図もあります。是非お立ち寄りください。

| | コメント (0)

2022年10月 8日 (土)

安全曳行で!

Dsc_5486Dsc_5485

今日と明日は田尻町でも秋祭りが開催です。コロナ禍で2年間は中止となり、今年は大修理を終えての「だんじり祭り」です。田尻町観光協会で準備した缶ビールを、祭礼部会の詰所へ届けました。今までは祭礼部会として警備を手伝っていましたが、案内所をオープンしたのでビールの差し入れで勘弁してもらいます。久しぶりの祭りなので、青年団などの団体はベテランが少なくなっています。分からない事は元青年団の三十人組に聞きます。三十人組が分からない事は若頭に聞きます。そんな感じで地域の繋がりが再構築されるのが、祭り最大のメリットだと思います。あまり無茶をせず、安全曳行で楽しんでください。

| | コメント (0)

2022年10月 7日 (金)

雨の友愛訪問

Dsc_5483Dsc_54842

今日は朝からしっぽりと雨です。明日からの秋祭りが少し心配です。レインハットを被り、民生委員の友愛訪問に行ってきました。来月で民生委員の任期満了なので、あと少し頑張ります。友愛訪問や月2回の会議、報告書の提出など思った以上の作業量でした。サラリーマンには時間調整が難しい職です。昼からは来客予定が2件だけです。留守がちだったので、案内所の事務作業を片付けたいと思います。

| | コメント (0)

2022年10月 6日 (木)

稲村の火

Dsc_5479Dsc_5481

今日は朝から和歌山県広川町の「稲村の火の館」で研修です。防災センター機能を備える、津波の伝承啓発施設です。今までにも訪れていますが、兵庫県の人と防災未来センターなどの防災啓発は忘れない間隔で行くべきです。田尻町は大阪湾に位置し、対岸には関西国際空港もあるので津波直撃はないかも知れません。それでも水位は確実に上がりますので、しっかりと対策と備えをする必要があります。

| | コメント (0)

2022年10月 5日 (水)

雨の四国水族館

Dsc_5475Dsc_5476

今日は雨の中、四国水族館の視察です。民設民営の水族館は珍しく、四国では初めの試みだそうです。雨とはいえ、小学校や中学校の遠足らしい団体もたくさんです。最後にイルカショーを観て、今回のコンサミ日程は全て終了です。来年は岡山県早島町の開催が決定したので、また来年も参加したいと思い出す。

| | コメント (0)

2022年10月 4日 (火)

第9回コンサミ

Dsc_5468Dsc_5470

今日から木曜まで田尻町観光案内所は臨時休業です。第9回目となる全国コンパクトタウン議会サミットは、第1回開催の香川県宇多津町で開催です。コロナ禍で中止が続きましたが前回は田尻町で開催したので、何としてでも参加したいと申し込みました。晴れなら愛馬ZRX1100でと思っていましたが、雨予報なので車移動となりました。今回のテーマはSDGsなので、しっかり勉強してきます。

| | コメント (0)

2022年10月 3日 (月)

今月は臨時休業多し

Dsc_5464Dsc_5465

今日は朝から田尻漁港駐車場のゴミ拾いからです。日曜朝市にたくさんのお客さんが来てくれるのは本当に有り難いことです。しかしゴミも多くなるのが現実です。数カ所のお店で買った物をまとめるのだと思いますが、レジ袋や氷袋がそのまま放置されています。タバコの吸い殻はもちろん箱も捨てられています。空き缶やペットボトルも、あと10歩探せばゴミ箱がある場所に捨てられます。ほんの一部の方がそうだと思いますが、多分そのまま「気づく」ことなく人生を終えるのでしょう。勿体無いですね。今月は研修等の出張が多く、案内所は臨時休業が多くなります。来所予定の方は事前にご連絡ください。

| | コメント (0)

2022年10月 2日 (日)

共同募金

Dsc_5462Dsc_5461

今日は朝から田尻漁港で赤い羽根共同募金です。田尻町社会福祉協議会が取り組む共同募金は、今日を皮切りに数回の街頭募金が行われます。田尻漁港での2回の街頭募金はもちろん参加します。最近はお礼のグッズも多いので、たくさんの方々が協力してくれます。田尻町観光案内所にも募金箱を置いていますので、お立ち寄りの際はご協力ください。

| | コメント (0)

2022年10月 1日 (土)

くつとばし選手権!

Dsc_54612Dsc_54613

今日は朝から泉佐野青年会議所メンバーたちと打ち合わせです。夜はスポーツ協会理事会がありますが、午後の予定はありません。次回「日曜昼市」でのメインイベントのLOGOマーク案が出ました。くつとばし選手権2022です。このくつとばし選手権を田尻町で定着出来るよう、観光協会が続けていく所存です。継続は力なりを実践すれば「田尻町と云えばくつとばし」となる予感がします。優勝トロフィーも準備し、真面目に面白くルールを作りたいと思っています。情報収集アンテナを伸ばし、ドシドシご参加ください。

| | コメント (0)

« 2022年9月 | トップページ | 2022年11月 »