« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »

2022年11月

2022年11月30日 (水)

トレーナー納品

Dsc_5694Dsc_5693

今日は田尻町観光協会の定休日ですが、納品や来客予定があるので出動です。約1ヶ月前にたじりっちトレーナーを発注が、今日の納品がまだ早いほうです。先週も追加注文をしたばかりなので、その分も今年中に早く納品されればと期待しています。トレーナーもポロシャツも値上げが予想されてますので、値上げ前の商品をお早めにお買い求めください。来客対応も済ませ、急いで血圧の薬を貰いに行きました。発熱外来や各種ワクチン接種も並行ということで、なかなか順番が回ってきませんでした…。

| | コメント (0)

2022年11月29日 (火)

給油ランプ

Dsc_5690Dsc_5692

今日は午前中にホームページ業者と打ち合わせ。午後は臨時休業にしてライオンズの会議に行ってきます。久しぶりにエクストレイルで出動ですが、これも久しぶりに給油ランプ点灯です。ガソリン価格も少し落ち着いてきましたが、それでも満タンにすると1万円近くになります。満タンにしてエンジンをかけると、今度はオイル交換のランプです。よく見るとフィルター交換も時期のようです。近々に日産へ行ってきます。

| | コメント (0)

2022年11月28日 (月)

最後の見守り隊

Dsc_5684Dsc_5685

今日は朝から子ども安全見守り隊です。民生委員として最後の見守り隊となりました。今月末で民生委員の任期が終わります。今日で見守り隊が最終の活動となりました。次の民生委員に引き継ぎをしっかりしたいと思います。案内所を開けると「ととちゅら農園」さんが野菜の納品です。昨日から朝採れ葉物野菜を出品しています。珍しいイエローニンジンが目を引くようです。ただ、葉物野菜は夕方に入れ替える必要があります。それだけの手間に見合う売れ行きがあればいいのですがね。

| | コメント (0)

2022年11月27日 (日)

安否確認訓練

Dsc_5680Dsc_5681

今日は田尻町自主防災会の安否確認訓練です。美化運動と合わせて、玄関前に「無事です」タオルを掲出します。手順では朝9時の町内放送が地震発生の合図ですが、タオルを掲出する習慣づくりとして事前掲出も可能と取り決めています。宅内の安否をいち早く知らせることで、救出活動もおのずと早くなります。タオルを出して田尻漁港に向かいました。日曜朝市の人手は少し少なく感じました。今年の牡蠣小屋は12月24日オープンの予定だそうです。少し値上がりするとも聞いています。それでも食べ放題の魅力はそれを上回ります。予約は田尻海洋交流センターまでお願いします。

| | コメント (0)

2022年11月26日 (土)

タジナリエ

Dsc_5675Dsc_5676

今日は朝からボランティアさんが来てくれたので、町内の往訪に回りました。田尻町立公民館ではクリスマスイルミネーションの「タジナリエ」準備が始まっていました。地区連合会の皆さんが、公民館前や吉見ノ里駅前の飾り付けをしてくれます。田尻歴史館での打ち合わせは忘年会や来年度事業のお願いで、植田館長にはご無理ばかりお願いすることになります。小学校に向かいました。今日からTDF(学校開放)も始まり、低学年中心に20名以上が遊びに来てくれて良かったです。

| | コメント (0)

2022年11月25日 (金)

リレーウォーク.10

Dsc_5674Dsc_5673

今日は晴天で関空も良く見えています。朝から南泉州リレーウォーク.10のチラシ校正です。何回も確認したので、誤字脱字は無いと思います。ずっと悩んでいた申し込み期限を変えることにしました。これは保険手続きの関係です。皆さんに聞くと、申し込みが始まるとすぐに満員になるので、締切日はあまり必要ないとのことでした。しかし、週末の締切日はあまりに余裕が無いので水曜締切に変更です。これで悩みも1つ減りました。

| | コメント (0)

2022年11月24日 (木)

ターボライター

Dsc_5670Dsc_5668

今日は朝からアマゾンが到着です。漁港の強風で着火に苦労していたので、風に強いライターを探しました。以前はスキー用にウインドミルのターボライターを使っていましたが、ジッポーのインサイドユニットでターボライターがあるのを見付けました。すぐさまポチッ。さらに安価でUSB充電の電熱線ライターも見つけたのでポチッと。その2つが同時に届きました。どちらも気に入りましたが、あとは耐久性を確かめたいと思います。その後は歯医者に直行です。腫れていた奥の歯茎も元通りで、やっと普通に食べることが出来るようになりました。あと数回通って終わりそうです。

| | コメント (0)

2022年11月23日 (水)

しっぽりと雨

Dsc_5665Dsc_5666

今日は朝から雨になりました。次の雨が終わると、冬が進むようです。観光協会の軽トラは、来年の夏に検査を迎えます。検査費用の見積もりを協会会員の泉南オートさんでお願いしました。寄贈として頂いた軽トラは、走行距離も4万キロを超えました。特に異音もない絶好調のエンジンですが、サスペンションの違和感があります。年式が古いのでラバーホースなど、劣化している消耗品もあると思われます。無くてはならない軽トラなので、しっかり点検整備はしておきたいと思います。

| | コメント (0)

2022年11月22日 (火)

クリスマス飾り

Dsc_5631Dsc_5632

今日は火曜で暇になりそうなので、田尻町観光案内所は臨時休業にさせて頂きました。休養という休養が無かったので、身体中がボロボロになっています。歯医者も毎週通っているので、調子は良くなってきています。先日はクリスマスツリーを田尻町観光案内所に飾って貰い、そろそろ年末商戦に突入です。福袋をしてみたら?という声もありますが、急いで売る商品は年賀はがきぐらいです。もし売れ残っても、通常はがきとして関係者に使う予定です。欲を出さず、地道にグッズ販売をしていきます。

| | コメント (0)

2022年11月21日 (月)

ロゴマーク決定!?

Dsc_5635Dsc_5636

今日は朝からメールや電話攻撃がきています。来年1月に開催予定の「泉州初!広域牡蠣フェス」の統一ロゴマークが決定しそうです。阪南市と泉南市を巻き込んで、大阪泉州の牡蠣を先ずは大阪全域に知らしめます。大阪府内の知名度が上がれば、次は広島の牡蠣に勝負を挑む構想です。統一ロゴマークも納得いくデザインになってきています。昨日も阪南市の水野市長に牡蠣フェスの協力をお願いしたところです。KIX泉州ツーリズムビューローも協力していただき、電車内広告を掲示する予定です。頑張ります。

| | コメント (0)

2022年11月20日 (日)

田尻町PRブース

Dsc_5643Dsc_5644

今日は朝から岸和田市の浪切ホールで、宅建協会の不動産フェアに出店です。宅建協会泉州支部が属する各市町がブースを出し、定住を促す目的があります。今までは田尻町企画人権課がブースを担当していましたが、観光協会が出来たので合同ブースを出店しました。浪切ホールではしまじろうコンサートが開催され、子ども連れのお客さんがたくさん訪れていました。様子を見るためあまり商品は持って来ていませんでしたが、次回からはホールの催しも調べてから商品を厳選したいと思いました。

| | コメント (0)

2022年11月19日 (土)

田尻川クリーン作戦!

Dsc_5637Dsc_5638

今日は朝から久しぶりの田尻川クリーン作戦です。今回は田尻町立中学校が取り組む、SDGsの一環で実施されました。コロナ禍で3年程の中止が続きましたが、各種団体からも集まってくれました。田尻町観光案内所は留守番がいなかったので、午前中は臨時休業です。午後からの清掃道具の片付けは不参加で、案内所業務に戻る予定です。

| | コメント (0)

2022年11月18日 (金)

草刈りしてスッキリ

Dsc_5633Dsc_5634

今日も朝から打ち合わせです。昨日は大阪府りんくうタウン一斉清掃活動で漁港駐車場の草刈りをしたので、入口や隅っこがスッキリしました。家の草刈りはおろそかになっていますが「田尻の顔」になる漁港は常に綺麗にしておきたいと思います。打ち合わせは昼市の精算が中心で、各ブースの売り上げ確認や経費の決算をして費用対効果を調べます。基本的には町内商店のPRが目的なので、効果はこれから表れてくれば良いのですが。

| | コメント (0)

2022年11月17日 (木)

一斉清掃活動

Dsc_5629Dsc_5628

今日は午前と午後、それに夜間も会議が予定されています。色々と用事はあるので、臨機応変に片付けていきたいと思います。ちょうど同級生が案内所に来たので、会議前に「りんくうタウン一斉清掃活動」を手伝ってもらいました。毎日ゴミ拾いはしているので、雑草の草刈りをしました。雑草を掻き分けると、不織布マスクが絡んでいることが多いと感じます。落としたマスクを拾うことすら出来ない大人は、絶対に子どもたちに偉そうな教育は出来ません。大人が変われば子どもも変わります。

| | コメント (0)

2022年11月16日 (水)

リレーウォーク2023

Dsc_5623Dsc_5624

今日は第3水曜なので、朝から南泉州観光ボランティア連絡協議会です。阪神高速湾岸線が一部通行止めで、一般道路は渋滞で2分の遅刻をしてしまいました。今回の議題は来年度のリレーウォーク原稿のチェックです。田尻町が初開催するリレーウォークは、漁港朝市を楽しんで貰うコースです。定員30名を予定していましたが、もう少し増やして欲しいとの要望で50名に設定しました。漁港朝市で50名がそれぞれ昼食をとれるか心配ですが、たじりっち広場などの分散で乗り切りたいと思います。

| | コメント (0)

2022年11月15日 (火)

朝のコーヒー

Dsc_5619Dsc_5620

今日は朝から歯医者の予約をしているので、案内所に残していたカラーコーンをガレージに入れてから歯医者へ。軽トラのパワーステアリングも修理して貰い、すこぶる快調に走ってくれています。田尻町観光案内所はいつも8時過ぎからオープンします。かんはを出して幟旗を掲げ、毎朝のコーヒーを淹れます。起きてからもコーヒーは飲みますが、海を見ながらのコーヒーは格別です。毎日6杯ほどのコーヒーを飲んでいますが、これが至福の時間だと思います。

| | コメント (0)

2022年11月14日 (月)

軽トラ修理

Dsc_5617Dsc_5618

今日は朝から子ども安全見守り隊です。重ね着をして旗を振る民生委員の皆さんと、半袖で登校する子どもたちのギャップを楽しんで見ていました。田尻町観光案内所を開けると、すぐに農家さんが富有柿の納品にきました。サツマイモとミカンと富有柿が揃っています。予約していた10時に、協会の軽トラをダイハツに修理です。夏頃からパワーステアリングが調子悪く、走っている途中に切れて重たくなります。軽トラなのでオモステでも回せますが、曲がり角で切れると少し焦ります。無償修理ということで、安心してドッグ入りしています。

| | コメント (0)

2022年11月13日 (日)

梅の木を間引きます!

Dsc_5615Dsc_5616

今日は雨模様なので、泉佐野中央ライオンズの樫井川清掃は中止と思っていました。しかし取材があるとのことで、清掃は無いものの集まることになりました。環境保全の担当委員長は、田尻町のL射場隆裕です。気合充分で作業開始でしたが、途中で雨も本降りなり、取材は懇親会場に移動となりました。会長のL福井とアクティビティ委員会は、梅の木を間引きする印を付けて終わりました。

| | コメント (0)

2022年11月12日 (土)

今日もイベント!

Dsc_5605Dsc_5606

今日も晴天に恵まれ「サンセットライブ&夜市」が田尻漁港で開催されます。昨夜は場所確保に21時頃までかかりました。そのかいあって、しっかりと場所がされています。漁港テナントの皆さんにはご迷惑をかけるとは思いますが、ご理解とご協力をお願いします。今回のライブは左右2ステージで、幕間時間短縮を試みます。これで駐車場がパンクするようなら、次回からはライブと夜市の同時開催は諦めます。なにはともあれ、色々なことを「やってみないと分からない」のです。

| | コメント (0)

2022年11月11日 (金)

明日はサンセットライブ!

Img_20221108_090601_082Dsc_5602

今日は朝から案内所を開ける前に、カラーコーンを買いにコーナンへ。明日のサンセットライブ&夜市で使うためです。今夜は何時になるか分かりませんが、ライブとキッチンカースペースを確保してから帰ります。案内所に到着すると、すぐにサツマイモとミカンの納品がありました。玄関前に「新鮮野菜」の幟旗を揚げているので、ちょくちょくお客さんも来てくれます。明日のライブ出演者にもミカンが売れると良いですね。

| | コメント (0)

2022年11月10日 (木)

少年補導員泉南ブロック

Dsc_5599Dsc_5601

今日は午前中に来客対応があり、午後は田尻町観光案内所を臨時休業にしました。コロナウイルスで全く活動が無かった、少年補導員の泉南ブロック会議です。警察が管轄する少年補導員は感染対策のため、定例会も合同補導も全て中止でした。コロナ禍が落ち着いて最初の会議が、泉南ブロック会議となりました。大阪モデルも黄色信号になりましたが、感染対策をしての会議です。各地区でのイベントも増えてきたので、今後は合同補導もしていきます。

| | コメント (0)

2022年11月 9日 (水)

たまに米の配達も…

Dsc_5596Dsc_5597

今日は水曜で案内所はお休みですが、朝から忙しくなっています。郵便局に入金したり、昼市景品代を支払いに行ってきました。そして歯医者にも予約時間に滑り込みます。軽トラに玄米を積み、歯医者が終わったらタケズキッチンに配達しました。玄米は田尻町の農家さんが作った「ヒトメボレ」です。地産地消に貢献出来るので良かったです。

| | コメント (0)

2022年11月 8日 (火)

週末のイベントは!

Dsc_5594Dsc_5593

今日は午前中が来年1月の泉州カキフェス打ち合わせ。広域で大阪の牡蠣をPRしていきたいと思います。まだまだ詳細を発表するだけ煮詰まっていないので、ポスターが完成したらお知らせします。午後は週末の「サンセットライブ&夜市」の準備です。日曜昼市ほどの準備はありませんが、田尻漁港公共駐車場の場所確保が大変です。金曜夜のうちに場所確保をするので、カラーコーンやロープを追加しようと思います。

| | コメント (0)

2022年11月 7日 (月)

昼市から夜市へシフト

1667731777758Dsc_5592

今日は朝から田尻町観光案内所の片付けと、週末のサンセットライブ&夜市の準備です。昨日の昼市は人員不足で苦労しましたが、何とか住民の皆さんも出店者の皆さんにも喜んで頂きました。老体があちこち悲鳴を上げていますが、夜市が終わるまで気が抜けません。理事やボランティアさんは、ベビーカステラ作りは懲り懲りだと言われましたが、買ってくれた皆さんには大変好評だったと聞いています。本当に皆さんに感謝致します。

| | コメント (0)

2022年11月 6日 (日)

日曜昼市大盛況!

Dsc_5588Dsc_5589

今日は天候に恵まれ、大盛況のうちに日曜昼市が終了しました。目論んでいたボランティアさんの集まりが少なく、集まった数人がメチャクチャ走り回って色んな場所を担当して頂きました。お陰様で住民には喜んで頂き、キッチンカーの皆さんにも「また声を掛けて下さい!」と言って頂きました。なにはともあれ怪我や事故も無くて良かったです。

| | コメント (0)

2022年11月 5日 (土)

ベビーカステラ

Dsc_5583Dsc_5584

今日は昨日に続いてベビーカステラの試作です。明日が本番なのに大丈夫でしょうか…。東洋ライスの米粉ミックスを使ったので、味は抜群に美味しく完成してます。ただ、そのタネが思った以上の粘り気で難義しています。昼からはもう少し牛乳を入れて、味を整えながら試作する予定です。

| | コメント (0)

2022年11月 4日 (金)

忘れ物はありませんか?

Dsc_5579Dsc_5577

今朝は午前2時にうなされて起きてしまいました。日曜昼市のイベントで、あれもこれも忘れてる!とうなされたのです。書斎で忘れ物チェックリストを走り書きしました。日曜昼市での大枠は3ヶ所の準備です。本部ブースはボランティアさんを中心に対応して頂き、ベビーカステラブースは理事役員で回したいと思います。くつとばし選手権ブースでは副理事長達に任せたいと考えています。それでも人手が足りない感じなので、最後の手段はJCメンバーにお願いしようと企んでいます。ここで案内所を少し留守にして、任期最後の友愛訪問に行ってきます。

| | コメント (0)

2022年11月 3日 (木)

イベント日和が続きそう

Dsc_5575Dsc_5576

今日は朝からイベントの設営だけお手伝いに行ってきました。協会理事がイベントに出店し、たった1人で準備するとのことで助っ人です。テントを張って弁当を並べて案内所のオープンです。お礼に弁当1つ頂きました。協会としても今度の日曜昼市イベントで、準備も大詰めになっています。お世話になっているホテルベイガルズで、抽選会用の景品を買いにきました。ガラガラ抽選と、イベント最終の大抽選会もあります。大盤振る舞いで楽しんで頂きます。

| | コメント (0)

2022年11月 2日 (水)

昼市最終打ち合わせ

Dsc_5572Dsc_5574

今日は朝から血圧の薬を貰いにかかりつけ医に行き、その後はかかりつけ歯科医で治療です。子どもの頃は「健康優良児」で、病院には骨折ぐらいでしか行ったことが無かったのに…半世紀を生きると色々出るもんです。午後は昼市の最終確認の打ち合わせです。夢の中で「ごみ箱が無い!」と気付いて起きた日もあるので、ごみ箱用ダンボールも買い足しに行ってきました。水曜でも来客が多い案内所です。

| | コメント (0)

2022年11月 1日 (火)

たじりっち年賀はがき

Dsc_55692Dsc_5569

今日は朝から大忙しです。たじりっち年賀はがきが本日より販売開始で、田尻町観光案内所でも「たじりっちポチ袋」とセット販売をします!はがき4枚とポチ袋3枚のセットで、割安の500円で販売します。ポチ袋は1枚90円でバラ売りもしますが、これも6枚組500円で割安です。観光ボランティアさんに手伝ってもらい、本日からの売り出しとします。

| | コメント (0)

« 2022年10月 | トップページ | 2022年12月 »