« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月

2023年1月31日 (火)

午前中休業…

Dsc_5932Dsc_5935

今日は朝から外回りです。明日の定休日に回りたかったのですが、月が代わって締日に間に合いません。午前中は「外出中」の看板を出して数カ所の用事を済ませました。そのついでに泉佐野警察署も立ち寄り、少年係に証明写真の提出も完了です。田尻郵便局で業者支払いの振り込み手続きで待ち時間がありましたが、無事に午前中で外回りは完遂できました。

| | コメント (0)

2023年1月30日 (月)

牡蠣小屋人気…

Dsc_59302Dsc_5929

今日は朝から阪南市西鳥取漁港の「波有手(ぼうで)のカキ小屋」を調べ、案内説明用に何枚か印刷しました。田尻漁港の牡蠣小屋に飛び込みで来られ、満員で食べることが出来なかった方々が案内所に駆け込みます。田尻の牡蠣小屋が平日も営業していることを知らなかったお客さんも多く、予約を済ませて出直してくれる方もいます。それでもせっかく泉州まで来たので、近くに牡蠣小屋はないかと訪ねてくるグループもいます。その時に案内するのが波有手の牡蠣小屋です。道が狭いことや、週末だけの営業も伝えます。大阪泉州牡蠣フェス以来、問い合わせが増えているように感じます。

| | コメント (0)

2023年1月29日 (日)

元気に委託販売

Dsc_5928Dsc_5927

今日も冷たい朝になりましたが、田尻漁港日曜朝市は大勢のお買い物客で賑わっています。大阪泉州牡蠣フェスも、昨日の泉南ロングパーク会場で終了しました。楽しんで頂ければ幸いです。朝からととちゅら自然農園さんが無農薬野菜の納品に、タケズキッチンさんが弁当の納品に来てくれました。どちらも専門的に勉強したオーナーなので、自信をもって販売することが出来ます。昨日はリーフレットが残り少なくなったので、犬鳴山温泉み奈美亭さんへ頂きに行ってきました。犬鳴山周辺はまだまだ雪が残っていて、下界とは違うことを再確認しました。

| | コメント (0)

2023年1月28日 (土)

牡蠣フェス最終日

Dsc_5917Dsc_5924

今日は朝から雪です。田尻漁港も銀世界でした。大阪泉州牡蠣フェスも3週目を迎え、今日の泉南ロングパーク会場が最終日となりました。岡田浦漁港では予約制の牡蠣食べ放題以外にも、天ぷらやうどんのブースが出ています。今からでも是非お越しください。

| | コメント (0)

2023年1月27日 (金)

冷たい雨

Dsc_5913Dsc_5912

今日の田尻漁港は冷たい雨になっています。先週の牡蠣フェスが晴れて、つくづく良かったと思っています。明日は最後となる3週目の牡蠣フェス、泉南ロングパーク会場です。岡田浦漁港会場では、予約制牡蠣料理の他にも楽しめるブースがあると聞いています。楽しみにしています。先日田尻町観光案内所に新しい雑貨、コロナビールボトルイルミネーションが入荷されました。MOONLIGHTさんの手作り作品です。どうぞ見てください。

| | コメント (0)

2023年1月26日 (木)

空音の牡蠣チァウダー

11_20230126093101

今日は朝から「大阪泉州牡蠣フェス」の写真整理が完了し、改めて写真付きで牡蠣-1グランプリの報告をさせて頂きます。牡蠣フェス2023in田尻漁港での「牡蠣-1グランプリ」優勝は、カフェ空音チームの「空音の牡蠣チァウダー」でした!クラムチャウダーが3チームから出品されましたが、同種ではダントツの人気でした。驚いたことは2位に選ばれた、訪問介護ふぁーむチームの「牡蠣のお好み焼き」です。驚いたという表現は失礼ですが、今回の出場チームで唯一の「食」に関係ないチームだからです。おめでとうございました。

| | コメント (0)

2023年1月25日 (水)

文化財を大切に!

Dsc_5909Dsc_5908

今日は田尻町も積雪で大渋滞ですが、観光協会とは関係ない仕事をこなしています。午前中は氏神の嘉祥神社消防点検でしたが、この雪で中止になりました。大阪府文化財愛護推進委員として同行する予定でしたが残念です。田尻町ではこの嘉祥神社と、田尻歴史館が文化財指定となっています。昼からは泉北・泉南地区社会教育委員研修で高石市の予定です。大阪府社会教育委員の任期も今年度で終わりなので、少しは楽になる予定です。

| | コメント (0)

2023年1月24日 (火)

お茶菓子も

Dsc_5906Dsc_5907

今日の夕方から寒くなる予報です。路面凍結は甘くみないでくださいね。朝からトライアルりんくう店に買い出しです。イベントで冷蔵庫が空っぽになり、お茶やコーヒーを買ってきました。すでにバレンタインコーナーが設置されていたので、お茶菓子にチョコレートも買ってきました。洗濯していた協会ベストも収納し、災害用大鍋も返却することが出来ました。いくつかの支払いが残っているので、郵便局から出金もしてきました。今日はゆっくり案内所の留守番ができます。

| | コメント (0)

2023年1月23日 (月)

牡蠣フェスアンケート

Dsc_5905Dsc_59062

今日は朝から牡蠣フェスアンケートの集計作業を始めました。今回はKIX泉州ツーリズムビューローさんが実施してくれたネットアンケートと、田尻町独自で実施したペーパーアンケートがあります。独自のペーパーアンケートはこれから打ち込みをしていきますが、ネットアンケートはすぐにグラフ化して送信してくれました。そのグラフを見ると「また来たいですか?」の回答が97%です。これは田尻町観光協会にとって嬉しい結果となりました。これからも頑張ります。

| | コメント (0)

2023年1月22日 (日)

ヤレヤレです…

Dsc_5902Dsc_5903

今日は田尻漁港日曜朝市で、いつものように賑わいをみせています。観光案内所は昨日までの問い合わせが嘘のように静かです。大阪泉州で初めてとなる広域牡蠣フェスは、残すところ来週の泉南会場のみとなりました。泉南ロングパークでは牡蠣鍋や牡蠣食べ放題などの企画ですが、すでに予約は埋まっているとのことです。泉南市観光協会の片木会長も阪南市も田尻町も来てくれたので、次の泉南も顔を出してこようと思います。たくさんの来場者に感謝致します。

| | コメント (0)

2023年1月21日 (土)

大阪泉州牡蠣フェス!

Dsc_5899Dsc_5900

今日は「大阪泉州牡蠣フェス2023in田尻漁港」です。朝6:30に案内所を開け、当日準備を開始しました。次々とボランティアさんが集まってくれ、何とか10時のオープンに間に合いました。お客さんも途切れることなく来て頂き、嬉しい悲鳴をあげながら走り回っています。15:30には牡蠣-1グランプリの初代優勝メニューがきまります。まだまだ牡蠣料理がありますので、田尻漁港へお立ち寄りください。

| | コメント (0)

2023年1月20日 (金)

牡蠣フェス準備!

1674183376917

今日は牡蠣フェスの前日準備です。最終の会場図が今朝の完成でした。それでも何とか出来るのが、田尻町観光協会のスペシャリスト達です。悪ノリもエスカレートしてきたみたいで、前回のシールに続いてSNS用パネルも作ってくれました。この機会にぜひ、大阪泉州「田尻漁港」へお越しください。

| | コメント (0)

2023年1月19日 (木)

スペース確保

Dsc_5885Dsc_5886

今日は朝から関空メタルさんにお願いし、ブースのスペースを確保して貰いました。不法投棄を含めたゴミが山のように陣取っていたので、拓ちゃんにお願いして出張引き取りをして貰ったのです。これでテントブースとキッチンカーが配置出来ます。作業中にも出店者が次々と訪れ、下荘漁港の牡蠣を受け取りにきてくれました。土曜は寒くなりそうなので、牡蠣フェスには暖かくして電車でお越しください。

| | コメント (0)

2023年1月18日 (水)

来年度事業チラシ

Dsc_5882Dsc_5883

今日は朝から貝塚市で、南泉州観光ボランティア連絡協議会定例会です。来年度リレーウォークのチラシが完成です。田尻町観光協会は今週末の牡蠣フェスでそれどころではありませんが、フェスが終わり次第にリレーウォークの打ち合わせも考えます。先日もボランティアさんが案内所に来てくれ、リレーウォークの役割分担などの提案をしてくれました。有り難いです。このリレーウォークをキッカケにし、田尻町観光ボランティア連絡会を設立したいと思います。

| | コメント (0)

2023年1月17日 (火)

準備も着々

Dsc_5880Dsc_58812

今日は田尻漁港の定休日なので、比較的落ち着いて仕事が出来そうです。ただ、日曜の新聞に「大阪泉州牡蠣フェス」の記事が掲載され、電話での問い合わせが続いているので大変です。昼からはライオンズの会議で出掛けるので、電話対応のためにボランティアさんが来てくれます。前回の阪南市牡蠣フェスの状況を鑑み、変更も少しあります。備品準備だけは着々と進めています。

| | コメント (0)

2023年1月16日 (月)

落とし物?忘れ物?

Dsc_5878Dsc_5877

今日は56歳の誕生日で、各方面からお祝いメッセージを頂いています。有り難うございます。朝から牡蠣フェスの問い合わせ電話や、漁業組合との打ち合わせが続きます。午後も打ち合わせがありますが、OSAKAきっずなー(大阪府地域コーディネーター連絡協議会)総会準備も同時進行します。昨日から漁港駐車場にサンダルが片方だけ残ってます。これは落とし物なのか忘れ物なのかゴミなのか、取りに戻ることを考えてそのままにしています。

| | コメント (0)

2023年1月15日 (日)

牡蠣フェス問い合わせ

Dsc_5875Dsc_5876

今日は曇り空の田尻漁港日曜朝市です。マンホールカードや牡蠣フェスの問い合わせで、朝から観光案内所にもお客さんが訪れてくれました。昨日の阪南市牡蠣フェスは雨でも大勢のお客さんでごった返したので、次の土曜日も田尻漁港周辺駐車場は満車の可能性があります。タケズキッチン弁当や、ととちゅら自然農園の新鮮野菜が納品されています。どうぞ田尻漁港へお越しください。

| | コメント (0)

2023年1月14日 (土)

阪南市牡蠣フェス

Dsc_5864Dsc_5868

今日は雨です。その雨を吹き飛ばす勢いで、大阪泉州牡蠣フェスが開催されました。第1弾は阪南市です。サラダホール前にテントを並べ、漁師飯や地酒のブースがズラッと並んでいます。来週は田尻漁港で牡蠣フェスです。集客状況やブース配置も研究したいと思います。

| | コメント (0)

2023年1月13日 (金)

フォーメーション!

Dsc_5859Dsc_5860

今日は朝から淀屋橋まで荷物を取りに行くので、軽トラの荷台を掃除してフォーメーションです。普段は荷台にBOXを常設し、ブースターケーブルや牽引ロープなどを収納しています。このBOXは優秀で、普段はたいへん重宝しています。たまに最大積載量を確保したい時は、簡単に取り外して積載用フォーメーションに変身します。田尻町観光案内所はボランティアさんが来てくれるし、淀屋橋まで助手も見つけたので頑張ってきます。

| | コメント (0)

2023年1月12日 (木)

新年例会

Dsc_58502Dsc_5856

今日は朝から打ち合わせが続き、夕方もバタバタしたのでブログ更新が遅くなりました。田尻漁港の牡蠣小屋が始まり、田尻漁港のリーフレットが良く出ています。海洋交流センターへ追加のリーフレットを頂き、せっせとセッティングしました。夜は泉佐野中央ライオンズクラブの新年例会です。なでしこライオンズの泉南市「男神社」(オノジンジャ)で御祈祷と例会を行いました。今年の7月からはまた会長職が回ってきます。本年も宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

猫の手も借りたい…

Dsc_5847Dsc_5848

今日は水曜で定休日ですが、打ち合わせのため朝から田尻町観光案内所です。留守番にも数件が残っていたので、折り返しの電話もしました。タイミングが悪く、留守にしている時に限って電話があるようです。ご迷惑をお掛けしています。個人携帯電話にも5件ほど連絡があり、調整のため町内を数件回りました。今週土曜日から「大阪泉州牡蠣フェス」が始まります。そのための準備も大詰めです。田尻会場は21日の開催ですが、まだまだ調整事は残っています。誰か猫の手でも貸してください…

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

吉兆

Dsc_5843Dsc_5844

今日は「えべっさん」です。嘉祥神社は10日だけの開催なので、案内所のオープンを遅らせて買ってきました。田尻町観光案内所を開所してからは、ずっと嘉祥神社で商売繁盛を願っています。今宮戎も頭をよぎるのですが、やはり氏神さまです。今年もイベントが盛り沢山で、地元商店の繋がりもシカケていく予定です。皆さんもご協力宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

A型看板の効果

Dsc_5842Dsc_5841

今日は朝から田尻漁港駐車場のゴミ拾いです。月曜はやはりゴミが散乱しています。昨日は案内所前にいつも出しているA型看板に、大阪泉州牡蠣フェスのポスターを貼り出しました。日曜朝市のお客さんも興味深く見てくれていました。数人から牡蠣フェスの問い合わせもあり、看板効果は絶大だと感じました。今週末は阪南会場から牡蠣フェスが始まり、来週土曜は田尻会場です。まだまだ詳細は決まっていませんが、なんとしてでも成功させたいと思います。

| | コメント (0)

2023年1月 8日 (日)

缶コーヒーウォーマー

Dsc_5839Dsc_5840

今日の田尻漁港日曜朝市の初売りです。ほんの1週間前にあれだけの行列を作った年末大売出しなのに、今日もたくさんの買い物客でごった返しています。満車状態の駐車場を眺めながら、モーニングコーヒーを楽しむことにしました。缶コーヒーは常温で置いているので、案内所の缶コーヒーウォーマーを使ってあっという間に温めます。この方法は友人の西やんに教わりました。時間がかかるイメージでしたが、それこそあっという間に温めることが出来ます。さぁ、コーヒーを飲んだら仕事します。

| | コメント (0)

2023年1月 7日 (土)

みやぎ大崎市

Dsc_5833Dsc_5837

今日は朝から案内所に届いたポスターの掲示作業です。田尻町と唯一の友好都市となる宮城県大崎市の大きなポスターや、和cafeここらさんの「みんな食堂」告知ポスターなどです。その他にもコロナ感染予防ポスターや田尻歴史館のイベントチラシも届いています。情報発信基地として注目されていることは、たいへん有り難く嬉しく思います。ただ、思った以上にスペースがありません。入口付近の外壁に掲示したいところですが、それは禁じられているのでご理解ください。

| | コメント (0)

2023年1月 6日 (金)

新商品

Dsc_5832Dsc_5831

今日は朝から新商品の「たじりっちミニハンカチ」を陳列しました。フルカラー印刷のたじりっちは上出来です。今までのタオルハンカチより小さいので、畳んでポケットに入れても嵩張りません。子どものポケットにも入れやすいので、どうぞお試し下さい。年末にピクルスやおつまみのタレが完売したので、ちょうどいいタイミングで新商品を並べることが出来ました。午後から保護司会の新年互礼会で休業するので、それまでに牡蠣フェスの打ち合わせや調整を急ぎます。

| | コメント (0)

2023年1月 5日 (木)

仕事始め

Dsc_5829Dsc_5830

今日から田尻町観光案内所は仕事始めです。大阪泉州牡蠣フェスを目前に控え、急ピッチで調整を進めていきます。新鮮野菜はまだ届いていませんが、田尻フレッシュ野菜クラブと、ととちゅら自然農園さんが納品の予定です。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

| | コメント (0)

2023年1月 4日 (水)

レッスン終了

Dsc_5827Dsc_5828

今日もひるがの高原スキー場は絶好のスキー日和です。昨夜の雪でパウダースノーが乗っていて、昨日の固まったバーンでなく良かったです。今回は初めてスキーを履くグループを受け持ち、なかなかの体力勝負でした。今日はやっとリフトで1本だけ滑ることが出来ました。それでもずっとプルークの姿勢で疲れました。そろそろレッスンも終了し、田尻町へ帰る準備をする時間となりました。

| | コメント (0)

2023年1月 3日 (火)

スキー教室

Dsc_5818Dsc_5820

今日は朝7時に田尻町を出発し、岐阜県ひるがの高原スキー場へ来ました。恒例のスキー教室です。今回は田代連盟長が不参加なので、雑用係になりました。したがって今日は板も持たずにゲレンデに向かいました。雑用係はレンタルの集金や手配、初めての子ども達をサポートする係になります。明日はもしかしたら滑れるかもです。

| | コメント (0)

2023年1月 2日 (月)

案内所の確認

Dsc_5817Dsc_58182

今日は朝から案内所の確認です。それは大したものではなく、ポストを確認したり備品の補充です。広報たじりの裏表紙には全面で「大阪泉州牡蠣フェス」の告知が掲載され、牡蠣-1グランプリの出場チームも出揃いました。来週からは本格的に詳細を組んでいきますが、各チームのメニューが決まっていない出場メニューもあります。明日からは田尻町スキー連盟のスキー教室なので、連絡がつきにくくなりますのでご理解ください。

| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

迎春

Dsc_5793_20230101102501Dsc_5801_20230101102501

新年おめでとうございます。今年も田尻町観光協会にご支援ご協力戴きますよう、宜しくお願い致します。田尻漁港恒例「年末大売出し」も盛況でした。初日はパトカーも出場する事態になりましたが、たいした事件事故もなく令和4年を終えることができました。田尻町観光案内所は5日から通常営業になります。3日と4日はスキー教室なので電話にも出にくい状態ですが、LINEなどで連絡いただければ有り難いです。今日はスキー準備の最終確認をし、久しぶりにゆっくりテレビでも観たいと思います。

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »