« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »

2023年5月

2023年5月31日 (水)

トルコ記念館

Dsc_4918_20230531125301Dsc_4922

今日は本州最南端の潮岬です。先ずは紀伊大島のトルコ記念館へ。映画「海難1890」をどうしても観たくなります。トルコと日本の固い絆は、このエルトゥールル号遭難事件からと言っても過言はありません。次は潮岬観光タワーのレストランで昼食です。改装されたレストランは、海を眺めながら食べることが出来るようになりました。事前に調べたときに、クジラの定食があると記憶していました。しかし券売機では無かったので、近大マグロ丼を選びました。これなら田尻漁港のカフェ和来さんの「ユッケ丼」が勝利ですよね。

| | コメント (0)

2023年5月30日 (火)

オリジナル「月化粧」

Dsc_4911_20230530090701Dsc_4912_20230530090701

今日も雨の大阪泉州田尻漁港です。去年より8日早い梅雨入りみたいですね。田尻町観光案内所は昼前から臨時休業になりますのでご注意下さい。先日の田尻町制70周年記念式典で頂いた「月化粧」にも、たじりっちのカラースタンプが入っていました。その前のライオンズ合同例会でもライオンズマークの入った「月化粧」が景品に使用されていて、最近の技術に驚きました。こんな商品なら是非とも案内所で取り扱いたいのですが、賞味期限のある食品は非常に難しいです。少し調整したいと思います。

| | コメント (0)

2023年5月29日 (月)

順調なツバメの巣

Dsc_4908Dsc_4909

今日から雨が続きそうな大阪泉州田尻漁港です。昨夜からパラパラと小雨もありました。昼からグランキューブへ移動なので、折りたたみ傘をカバンに入れてきました。ツバメの巣も順調です。養生もしてくれたので、去年のようにカラスに襲われることも減りそうです。昨日は広島県福山市田尻町の問い合わせがありました。今まで宮城県大崎市田尻の問い合わせはあったのですが、福山市田尻漁港はノーマークでした。これからは大阪泉州田尻漁港と表記するよう心掛けます。

| | コメント (0)

2023年5月28日 (日)

給料日後の朝市

Dsc_4904_20230528083401Dsc_4905_20230528083401

今日の田尻漁港日曜朝市はすでに満車状態です。自営業には給料日という概念が薄いのですが、給料日後の朝市はお客さんが多いと聞いています。コロナ禍も落ち着いてはきましたが、まだまだマスク着用の割合は多いです。観光案内所のオープンと同時に入ってきたお客さんは、たじりっちワッペンに見入っていました。御朱印帳を作っている業者の刺繍なので、分かる人には分かる出来栄えだと思います。それでも購入には至らず、今日も売り上げ無しの記録が更新されそうです…

| | コメント (0)

2023年5月27日 (土)

田尻町制施行70周年

Dsc_4896Dsc_4900

今日は朝から式典に参加です。田尻村から田尻町になって70年を迎えました。田尻町に功労された方々の表彰式が田尻町立公民館で行われ、エコッペ君は議員表彰で授与されました。70周年記念イベントは10月21日の開催予定ですが、その他のイベントにも周年の冠を付けて様々な催しが企画されています。皆さんもアンテナを張り巡らせて情報収集してください。

| | コメント (0)

2023年5月26日 (金)

今日は予定無し

Dsc_4892Dsc_4893_20230526084201

今日は少し曇り空の田尻漁港です。金曜ですが駐輪場はガラガラです。それでも昼時にはほとんど満車になる人気スポットなのが田尻漁港です。今日の予定は何もありません。軽トラも明日まで貸し出しなので、原付バイクで出動しました。最近になってスクーターの調子が悪かったのですが、昨日からはキック一発で始動しています。キャブに少し水が入っていたのか、今は絶好調になって良かったです。

| | コメント (0)

2023年5月25日 (木)

ウエルカム振興券

Dsc_48902Dsc_48912

今日は朝からウエルカム振興券販売の打ち合わせ予定です。令和5年度も「たじりっちウエルカム振興券」を案内所で販売します。今年は田尻町制施行70周年なので、記念振興券として2000円分が上乗せされています。マックスバリュとコーナンでは使えない店舗限定券5000円分と、記念振興券2000円分がセットで5000円で販売です。販売初日は7月2日の日曜朝市会場です。特設ブース(テント)での販売となりますので、漁業組合長と設置場所の打ち合わせをします。昼からは信太山自衛隊協力会の支部長会議に行ってきます。役員は降りていますが、ご指名なので田尻支部代表として出席してきます。

| | コメント (0)

2023年5月24日 (水)

ZRXで集金

Dsc_4888_20230524111201Dsc_4889_20230524111201

今日は朝からZRX1100で出動です。先ずは泉南オートで観光協会軽トラ車検の打ち合わせや、店舗総合保険の更新を済ませました。そして貝塚と泉佐野へ集金です。数百円の集金で数百円の駐車代は凹むので、バイクで行ってきました。駐輪場となる場所を探すのですが、自転車ばかりが並んでいます。少し気が引けますし、取り回しが出来ない場所が多いです。原付バイクなら駐輪出来ても、大型バイクを停める場所は少ないです。色んな場所を見てみると、やっぱり田尻漁港は良いですね。

| | コメント (0)

2023年5月23日 (火)

エコマネー「タージ」

Dsc_4884Dsc_4885_20230523085101

今日は朝から生涯学習課が来所予定です。今月から通常の学校開放(TDF)が始まり、子ども達に配るボランティア手帳の打ち合わせです。子ども達が片付けや掃除をするとスタンプを押し、スタンプが貯まるとタージが貰えます。そのタージは年2回の縁日イベントで、金券として使えるのです。このエコマネー「タージ」は20年程前に田尻町で実験導入し、現在は小学校の学校開放だけで運用しています。エコマネーや地域通貨については講演もしていたので、ご要望があればゲストスピーカーとしてお手伝いさせて頂きます。タージで子ども達がボランティア意識の醸成になればと願っています。

| | コメント (0)

2023年5月22日 (月)

エアコン修理

Dsc_4882Dsc_4883_20230522085301

今日は朝から田尻漁港のゴミ拾いからです。タバコの吸い殻が中心でした。自分も携帯灰皿は忘れないように心掛けています。午前中は田尻町観光案内所のエアコン修理に来てくれる予定です。先週の暑い日にリモコンスイッチを入れると、運転ランプが点滅して動きません。すぐに友人の電気屋に問い合わせすると、ガス漏れのエラーメッセージだとのこと。すぐにメーカーに連絡してくれ、保証期間で無償修理してくれることになりました。案内所は人の多い午前中はなるべくドアを開けていますので、当たり前ですが夏期間は暑く冬期間は寒いのです。電気代も気になるのですが、ドアが閉まっていると入りにくいとの声で開けています。自動ドアがあればなぁと思います。

| | コメント (0)

2023年5月21日 (日)

プチ商店街

Dsc_4878_20230521091001Dsc_4880_20230521091001

今日は田尻漁港日曜朝市で「プチ商店街」を開催しています。今日は町内店舗の和cafeここらさんとタケズキッチンさんの2店舗が出店です。朝市来場者に町内店舗の紹介をするのが目的で、去年から開催しています。今年は4週連続とはいかず、来週28日はありません。次回は6月4日に3店舗が揃う予定です。どの店舗も自慢の逸品を販売していますので、どうぞご賞味ください。

| | コメント (0)

2023年5月20日 (土)

明日はプチ商店街

Dsc_4873Dsc_4874

今日は朝から漁組事務員さんが、明日の場所取りをしてくれました。この場所には町内店舗2軒がブース出店し、朝市来場者に自店舗紹介をするというものです。昨年から試験的に開催する「プチ商店街」ですが、今年は新たに3軒が名乗りを上げました。新しい多肉植物を展示販売する方は、今後町内に店舗を出したいので試験的に出店したいとのことです。最近は道の駅でも多肉植物を展示販売しているので、もしかすると田尻町でも大流行するかも知れないですね。

| | コメント (0)

2023年5月19日 (金)

しばらくはドリップで…

Dsc_4869Dsc_4870_20230519084601

今日は雨模様の田尻漁港です。青木ヨットさんはクレーン車が来る準備をしています。今月に入ってマリンレジャー客が増え、水上バイクも賑わってきています。朝からコーヒーメーカーでドリップしています。今まではお客さんやスタッフ用に、微糖と無糖の缶コーヒーを揃えていました。安物の缶コーヒーだったので、しばらくはドリップコーヒーにしてみます。謙商水産から寄贈していただいたコーヒーメーカーで、だいたい10人分ぐらいの量わ一度にドリップ出来ます。これを冷やしておけば香り高いコーヒーが飲めそうです。

| | コメント (0)

2023年5月18日 (木)

プルタブの大量寄付

Dsc_4867_20230518093401Dsc_4839

今日も暑くなりそうな田尻漁港です。それでも天気は下り坂との予報です。朝から漁港駐車場のゴミ拾いをしました。タバコの吸い殻や空き缶がかたまって落ちていたので、ここでたむろしていたのでしょう。ゴミだけはちゃんとして欲しいと思います。捨てられた空き缶を見るとプルタブを取りたい衝動にかられるのですが、そこは我慢しています。先日も「関西航空少年団」から沢山のプルタブが寄付されました。有難う御座いました。

| | コメント (0)

2023年5月17日 (水)

プラグ交換か?

Dsc_4865_20230517114501Dsc_4866_20230517114501

今日は会議が続きます。朝から南泉州観光ボランティア連絡協議会定例会で、貝塚までZRXのお世話になりました。暑くなるとの天気予報だったので、メッシュジャケットで行ってきました。それても暑かったです。昼からの保護司定例会はスクーターにします。スクーターのディオもこのZRXも、エンジン始動に少し時間がかかります。もしかすると、どっちもプラグ交換の時期かも知れません。暇な弟に診させることにします。

| | コメント (0)

2023年5月16日 (火)

ツバメの巣

Dsc_4862Dsc_4863_20230516083701

今日の田尻漁港は定休日で、気持ちいい風が吹いています。先週ぐらいからツバメが巣作りに励んでいます。去年は別の場所でカラスに襲われたので、今回は場所を変えて泥を運んでいます。通行人にフンを落とされるのは困りますが、何らかの対策を練りながら見守りたいと思います。今日の予定は午後に軽トラの貸し出しがあるだけです。ゆっくりプチ商店街の準備を始めます。

| | コメント (0)

2023年5月15日 (月)

銀賞!

Dsc_4858_20230515112001Dsc_4859_20230515112001

今日は朝から田尻町社会福祉協議会の決算監査です。春は総会が多いのでバタバタしています。昨日のWASE-1グランプリでは、田尻町観光協会で2位となる銀賞を頂きました。泉州黄たまねぎ「吉見早生」を使った料理対決で、田尻町から4チームと町外1チームの5チームで戦いました。観光協会以外は料理専門店でしたが、吉見早生とタコを使ったお陰で銀賞を獲得出来ました。雨の中のイベントでしたが、たくさんの来場者に助けて頂き有難う御座いました。

| | コメント (0)

2023年5月14日 (日)

晴れ男は?

Dsc_4857Dsc_4858_20230514081601

今日は田尻漁港日曜朝市に合わせ、泉州黄たまねぎ祭とWASE-1グランプリが開催されています。昨日の準備は雨に打たれ、朝から心配しながら準備をしました。その心配もよそに、雨も上がって良かったです。昨夜のりんくう花火の音で寝付きが悪かったのですが、何とか昼までは頑張れそうです。昼まで開催なので、今すぐ田尻漁港へお集まりください。

| | コメント (0)

2023年5月13日 (土)

今年度のTDFがスタート

Dsc_4853Dsc_4854

今日からTDFがスタートです。田尻町観光案内所には朝からボランティアさんが来てくれたので、初日のTDFに遊びにきました。かれこれ20年になるTDFですが、初期からのボランティアさんが高齢化して退任しています。今年度は新しいボランティアさんを探すため、楽しいメニューも考えていきます。今日は昼からWASE-1グランプリの準備です。大雨にならないことを祈ります。

| | コメント (0)

2023年5月12日 (金)

色褪せて…

Dsc_4850_20230512091401Dsc_4851_20230512091401

今日はよく晴れている田尻漁港ですが、明日からは雨の予報になっています。日曜のWASE-1グランプリが心配です。観光案内所の開店準備で幟を出しましたが、少し色褪せているのが気になりました。幟は漢字と英字の2種類を作っていますが、用途で使い分けています。マンホールカード幟はもっと古くから役場で使っていましたので、破れも縫いながら使っています。動物は動く物体に目が向くとのことで、幟がいい目印になることは間違いありません。そろそろ観光案内所も開所2年になります。新しい幟に交換しようか迷います。

| | コメント (0)

2023年5月11日 (木)

軽自動車税

Dsc_4848_20230511101801Dsc_4849_20230511101801

今日は午後から会議なので、午前中に用事を済ませます。漁業組合長との打ち合わせや、総会会場の打ち合わせを完了しました。東京赴任から大阪に帰ってきた友人も、観光案内所に挨拶がてら来てくれました。軽自動車税を納入するため、田尻町役場に向かいました。ちょうど臨時議会は始まるとのことで、大勢の職員や議員に会いました。ずっと昔は軽自動車税も安かったと記憶していますが、法人登録なのか年式なのか。はたまた単純に値上がりしたのかは知りません。

| | コメント (0)

2023年5月10日 (水)

告別式

Dsc_4845_20230510105001Dsc_4846_20230510105001

今日は幼馴染が喪主を務める告別式に参列です。にっしゃんの親父さんが亡くなり、暴走族仲間だけに連絡をしました。にっしゃんは暴走族ではありませんでしたが、弟の恭章と一緒に走っていました。子どもの頃からの友達なので、連絡一本でみんなが集まってくれます。お互いがこの歳になると、親の死で集まることが多くなってきます。心細い時に友人の顔を見るとホッとするものです。

| | コメント (0)

2023年5月 9日 (火)

理事会資料

Dsc_48402Dsc_4841_20230509094501

今日は朝から理事会資料づくりです。総会に向けての大切な理事会なので、出来る限りの資料を準備しています。当面のイベント資料は勿論のこと、決算と予算も大急ぎでまとめています。昨日も午後から税理士と打ち合わせに数時間もかかり、在庫商品の販売方法で頭を悩ませました。この先500枚を超えるたじりっちマスクが完売するのか不安です。

| | コメント (0)

2023年5月 8日 (月)

ブルーステッカー終了

Dsc_48362Dsc_4836

今日は晩秋のような風が吹く田尻漁港です。観光案内所を開けて、まずはブルーステッカーを外しました。新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針が廃止され、それに伴い感染症防止宣言ステッカー制度も廃止ということです。やれやれと云う感じです。昨日の片付けも終わりました。テントの天幕も雨でビチョビチョなので、天気の良い風の無い日に干してから片付けたいと思います。次の日曜はWASE-1グランプリです。テントや机などの設営は泉佐野JCがしてくれるので、料理の準備に専念出来るのが有り難いです。優勝目指して頑張ります。

| | コメント (0)

2023年5月 7日 (日)

最後は雨…

Dsc_4834_20230507112201Dsc_4835_20230507112201

今日は雨で田尻漁港日曜朝市もイマイチです。ちゃちゃ入れマンデーの取材もありました。観光案内所は何も関係ありませんが、放送は5月30日だそうです。昼から泉佐野野外音楽堂でイベントです。ブース自体はamarsi99ですが、協会理事なので協会リーフレットもブースに並べています。ゴールデンウィークの最終日に、何だか水を差された感じです。

| | コメント (0)

2023年5月 6日 (土)

イベント目白押し

Dsc_4830_20230506081101Dsc_4829_20230506081101

今日の田尻漁港は風が強いです。この風が落ち着くと雨だと思われます。朝からイベント用の用具を運び込みました。案内所にはイベント用品が並び始めています。明日の日曜は泉佐野までイベントの助っ人です。来週日曜はWASE-1グランプリの出場。次の日曜からプチ商店街が続きます。7月になると1日はサンセットライブを予定。2日はうまいもん祭りが予定されています。たじりっち振興券も7月2日からの販売になると思います。コロナ解禁?!で色んなことが動き出しました。

| | コメント (0)

2023年5月 5日 (金)

クロークチケット⁉

Dsc_48272Dsc_4828

今日はまたまた届いたアマゾンからの荷物を開封しました。何と云う商品か分かりませんでしたが、調べてみると「クロークチケット」が一番綺麗な呼び名かなと思います。荷物札と日本語でも良いのですが、あえてクロークチケットと呼ぶことにします。先月にも荷物を預かって欲しいとインバウンド客が来たので、20個分のチケットを購入しました。案内所内もそんなに広くないので、団体の場合は海洋交流センターと振り分けて対応します。

| | コメント (0)

2023年5月 4日 (木)

GWの後半

Dsc_4834_20230504085601Dsc_4835

今日は釣り客やヨットといった、マリンレジャー客の車が多い感じです。ゴールデンウィークの前半は平日も挟まっているので、それほどお客さんは多くありませんでした。しかし昨日からは水上バイクもたくさん出港し、ヨットで泊まるオーナーも多かったと思います。昼のBBQもグループ客が多く、駐車場も満車状態でした。田尻町観光案内所は水曜定休日です。祝日でも水曜なら休ませて頂いています。ご理解ください。

| | コメント (0)

2023年5月 3日 (水)

かき揚げの試作

Dsc_4829Dsc_4832_20230503130801

今日は田尻町観光協会の定休日なので、ボランティアさん達とかき揚げの試作です。以前に作って味見は済ませているのですが、どのくらいの分量でいくつ作れるかを計算するためです。泉州タマネギとタコのかき揚げが美味しくない訳がなく、アレンジの刻みショウガとアオサが味をまとめてくれます。タコはぶつ切りにすると主張し過ぎるので、スライスして脇役に徹してもらいます。タケズキッチンにアドバイスを頂いて完成したかき揚げなので、WASE-1グランプリは観光協会が頂く予定です。

| | コメント (0)

2023年5月 2日 (火)

テント用ウエイト

Dsc_4825_20230502084301Dsc_4826_20230502084301

今日は朝からアマゾンからの荷物を開封です。時間差でいくつかの商品が届く予定です。まずはテント用ウエイトを確認します。いわゆる水タンクですが、収納に便利なのでこれを選びました。水10リットルが入るので、普通なら脚に1個を括ります。袋状なので耐久性が心配ですが、ちゃんと使えばコスパも良さそうです。これでプチ商店街も安心です。

| | コメント (0)

2023年5月 1日 (月)

ゴールデンウィーク

Dsc_4818Dsc_48192

今日は朝から田尻漁港駐車場のゴミ拾いから。ゴールデンウィークに突入して、昨日の日曜朝市は大勢の買い物客で賑わいました。それに反比例してゴミは少な目でした。田尻町観光案内所を開所して、行動制限のないGWは初めてです。漁業体験も毎日のように予約があるようですので、町内の商店にも人が流れるよう案内したいと思います。昼から新しく営業開始したホテルに、協会会員のお誘いに行きます。良い返事が貰えると嬉しいのですが。

| | コメント (0)

« 2023年4月 | トップページ | 2023年6月 »